ハヨ全線作ればいいのだが
日中7分半間隔を10分間隔に減便と。
まぁ、ねぇ、日中ほぼ空気輸送だからねぇ。
ちなみに西の方は鉄道空白地帯であるあま市七宝町方面へ、東の方は当初豊明から名鉄名古屋本線へ乗り入れ……より、現在は同様に鉄道空白地帯である豊田市南部(名鉄本線と豊田線の中間部分)を通って愛知環状鉄道三河豊田あたりへ……という茫洋とした計画があるようだ。パンタグラフ式の電車を走らせているのは「乗り入れ」が念頭にあったからだ。
ただまぁ、どう贔屓目に見ても遅きに失したどころの話じゃない。「基本・クルマ」の世界で人も減っている。電車に乗り換える人が見込める気がしない。
良く書いてるように鉄道のメリットは「大量輸送」「高速輸送」にあるわけで、特に都市圏では待たずに乗れるレベルでパカスカ走らせないとタイムパフォーマンスが悪い。言わずもがな縮小均衡は悪手であって、ただし仕方がない。名古屋市にはヒトもカネもない。
まぁ桜通線はボタンポチーで動く自動運転(ATO:Automatic Train Operation)が入っているので、自動運転へ昇華するのは難では無い。
……自動化しちまえよもう(雑)。
« 阪神アレおめでとう~岡田監督のマネジメント~ | トップページ | 【ハイレゾ音源再生】THE ALFEE High-Resolution »
« 阪神アレおめでとう~岡田監督のマネジメント~ | トップページ | 【ハイレゾ音源再生】THE ALFEE High-Resolution »
コメント