鉄道の日は鉄道ネタで
いつも鉄博にいる「やえもん」こと形式150ばかり貼っているのでたまにはこっち。明治村で動いている形式160。明治7年。御年149歳だが、心臓たるボイラーは交換してある。「明治の汽車」乗りに行ってあげてね。
最近土日鉄道に配属された子達を少し。蒸気機関車C55形式。これの改良型が「SLやまぐち」や「ばんえつ物語」を牽いてるC57。だから基本プロポーションは一緒。外観上の大きな違いは動輪の構造。
美しいは正義。
フランス国鉄141R。但しアメリカ製、そして軸配置はミカド(帝)型。ややこしや。
神領似た顔シリーズ。一番左311系はグリーンマックスの新製品で令和になって見参。なお玉突きでマイクロエース製は売却するw
この休みから中央本線名古屋組の連中を運転して行く。乗り物酔いの敵383系。後継投入が発表されましたね。
神領の者ども。まぁゆるく行きましょう。
« 連休明けなのになぜ疲れるのか | トップページ | 日本という国に生まれて »
コメント