1分と280円
10時。
とりあえず出張行の再安価パターンでも調べておくかね。e5489の検索だけはもうできるだろ。……サイト重いな。
1分で完売。そりゃ重いわ。
なおそれ以外はバカスカ座れる模様。さて。
●名古屋←→呉西地域
以前机上検討したが、実際購入出来るようになって検索した結果は以下のよう。縛りは「会社支給のEX-ICカードを使うこと」
①米原-呉西(仮称)を切符購入
乗車券:3740円
特急券(しらさぎとつるぎを通算):3980円
(他にEX-IC:3360円)
計:11080(うち自己負担し後から費用精算7720)円
②名古屋ー米原はEX-ICサービスより「e特急券」を利用
乗車券:5170円
特急券:3980円
(e特急券:2020円)
計:11170(9150)円
③全区間チケットレス
EX-IC:3360円
しらさぎ:1950円(運賃分はICカードのチャージから引かれる)
つるぎ:6050円
計:11360(8000)円
「単純に駅で紙の切符を買う」場合は②のe特急券も普通の指定券を買った場合に近似で、しかし11440円になる。意外なのは「乗車券通算の方が安かろう」と思った②が、単純に米原で切り分けて買った①より90円も(!)高いことで、EX-ICシステムでe特急券のオプションを選んでしらさぎとつるぎの指定、乗車券もろとも駅で受け取るという手間の割りにはお得感がないなと。更に意外なのは③全区間チケレスで、取り扱い上は「米原と敦賀で一旦降りて新しい切符を買う」という扱いなのに①と280円しか違わないこと。チケレスの割引率が高いからだが、だったら「仕事の終わり時間不明」なビヂネス利用の場合、ネットでヒョイヒョイ予約してカードで改札機をパンパン叩けば事足りるチケレスの利便性は「チケット引き換え」「時間通り終わらなかったら指定がパァ」の手間とリスクから開放されて「280円」以上の価値があるコスパの高い選択なのではないか。
同行者には3パターンとも展開したが、まぁ米原でカードと切符のラッチが付く①が無難で分かりやすいだろうね。ワイはe5489のアカウント持ってるから③。趣味なら紙の切符買うがビヂネスは効率重視だ。ただ帰路時間があれば予約だけネットでやって①でもいいかな。280円頑張って浮かせましたw
なおコーポレートカードなので、EX-IC持ちには本来最も安価となる「EXサービス限定乗り継ぎ切符」は使えない。
コメント