リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 年度末の風景 | トップページ | 手取り足取りの果て »

2024年3月 6日 (水)

ハインリッヒの法則ってあってね

20240306-201911

アニやってっだか。

 

何だろ、幼児が調子に乗って高速で走らせてるNゲージみたいな。他にも郡山入線時に遠心力で外側に傾く写真とか撮り鉄がいっぱい上げてて。

鉄道のカーブや制限速度はそういう「外側に傾く」現象を生じないように設定されている。それが起きてるということは、西日本の尼崎事故の二の舞にならなくて良かったね、というのが正直なところ。

該当の電車、E3系というのはいわゆるミニ新幹線で、今回の件で盛んに飛び交っているのが「E3系単独だとブレーキ力が不足する」という物言いだ。ミニ新幹線は東北新幹線の線路上では「ミニじゃない」普通の新幹線に連結されている。重たいそいつらを「オモリ」にしてようやく正規のブレーキ力を発揮出来る、というのだ。

Img_3270

(ソースっぽいもの)

そんなのアリか?「軽いから雪でそのまま滑って行ってしまった」……まぁ各種緊急ブレーキはギャン上げで作動させているはずなので、車輪を止め切れんかったか、滑走(スキッド)してたか、どっちかであろう。スキッドの場合車輪が削られるので前途運転不可になると思うが。

しかし先の架線切れといい、倒れた電柱に突っ込んだ件といい、ひどすぎだろ東日本。

「1件の重大事故の影には、29件の軽微な事故と300件の怪我に至らない事故がある」(ハインリッヒの法則)

やらかすぜ。そのうち。

« 年度末の風景 | トップページ | 手取り足取りの果て »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 年度末の風景 | トップページ | 手取り足取りの果て »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のトラックバック