敦賀駅上を下への人の波遠く剱岳を望みて
元気かオマエは。
お子様「あ!サンダーバードだ!!」
合ってるけど違うんだな。窓周りの塗装の違いで区別しような。番号2000番を見ろとは言わぬ。
湖東地域はいい。和む。仕事で乗りたくねぇ。
脳内シミュレーション。なおこれ盗まれてる座席も多数。
しらさぎの爆走 pic.twitter.com/ya93Q9kYTO
— すのぴ@キュア会社員 (@sunop2000) March 22, 2024
「間もなく敦賀です」……ケツが座席になじんでねぇよ。前の座席のご夫婦米原出てすぐジャンジャーンと駅弁広げたはいいが。「えっえっ!」うん、そうなんだ。30分で着いちゃうのよ。
噂の乗り換えれっつらご。なお、カートのお姉さんスゲー焦ってダッシュしたが、そっち(しらさぎの先頭側)のエスカレータ下り専用だからダメよw
4分33秒。ション・ケージか。なお改札ノンストップだが、これはチケットレスにしてあるから。乗ってた車両と乗るべき車両(号車)を把握して最短ルートを選ぶとこうなる、みたいな。まぁ初見で切符はナニを通せばいいのどこへ行けばいいの……という人には「8分」は焦るだろうなぁと。
発車5分前だが、清掃作業が不慣れのせいか終わっておらず、ドア開いてないのでご尊顔。熊谷から何度か乗ってるから、このカオが珍しいわけではない。
さて戻るとまだドアがシマリス状態。ハヨ開けんかいなまじっか高いところにホームがあるから寒風吹き抜けて寒いんじゃい。
っと、ここで血相変えた多くのお客さんがエスカレータや階段から上がってくる。どうやら「サンダーバード」の方が遅れて着いたらしい。もちろん、だから開けずに待ってたわけではなく、ただの作業遅れ。なお後述するが「つるぎ」は常時リミット260でガンガン突っ走るわけではなく、ダラダラ流すような、ヲタ用語で「寝た」ダイヤになっている。逆に言うと多少の遅れはリミット260で攻め倒せば回復出来ると言え、ある程度の遅延を織り込んだダイヤなのでは?と推察する。おい発車時刻過ぎてるぞまだ終わらんのかい。
定刻過ぎてドアが開くや「スグ発車します」乗ってないだろみんなまだゴルァ。……こう、どたばた、あたふた。不慣れの故と思いたいが、爆速のキャリーバッグと新幹線にはしゃぐお子様の交錯とかゾッとするわ。
乗車率4割くらい。ガラガラに見える?サンダーバードが9両で550人。しらさぎが6両で380人。E7・W7系は12両で930人(いずれも概数)。キャパとしては適正で、しらさぎはガラガラだったので応じてガラガラというところ。鯖江に行く方は新幹線使わないしね。
北陸の低い空 pic.twitter.com/dYKaawX4DO
— すのぴ@キュア会社員 (@sunop2000) March 22, 2024
慌ただしい短時間乗車と乗り換えが終わってようやくケツがおちけつ。さてこのE7W7という電車。椅子は座面が適当な硬さで座り心地良くマクラも動くし東海のN700系統より座ってる分には上出来なのだが。加速が鈍いんだよw180キロくらいまではまぁいい感じだが、そこから250キロ越えるまでもったらくったら……「まもなく福井です」おいおい巡航する時間がねーじゃんか。しかも常にリミット260で突っ走るわけじゃなく、ノッチ切って惰行する。210キロ程度まで流して……今回の各駅停車「つるぎ」の場合隣の駅に着いちゃう。駅の進入もダラダラ減速してメリハリがねぇ。逆に言うと攻めた走りをすれば多少の遅れは取り戻せるわけで。今回も駅ごと30秒ずつくらい回復して、金沢には定時で着いた。最も、まだ新しくてロングレールのつなぎ目も残っているのかジョイント音が聞こえるレベルなので、まだ「慣らし」段階で故意にダイヤを寝かしてるのか知れぬ。
たんたたんたたん pic.twitter.com/g3UsWnKGMT
— すのぴ@キュア会社員 (@sunop2000) March 22, 2024
降りたい。
降りたい。
さてお客さんの流れはというと、福井でそれなりに降りた後、各駅は数人ずつで、小松でぞろぞろ下車。金沢でガラガラになった。新幹線開業前のサンダーバードは「金沢止まり」がそれなりにあったことを裏打ちしよう。
用務。
さて帰りましょう。往路はA席(日本海側)に座ったので帰りは逆、E席にする。立山連峰それこそ「剱岳」をバックに「つるぎ」到着の図。こういう山をバックに新幹線のお出ましって構図は東海道ではムリ。
あのさー、お弁当さぁ。よく「駅弁フェア」でますの寿司売ってる業者のお店なんだけどさぁ、「それ以外」が夕方5時半で全部売り切れってまぁどういう風?高い晩飯になったわ。
車窓。E席に座ると天気良ければずっとこうです。東海道の「ワンチャン富士山」と違い、山側を推しておくわ。
なお雪降るとこう。
●まとめ
・敦賀の乗り換えはゲーム感覚で。最短コースを決めてGO。
・車窓はE側おすすめ
・お弁当は夕方早い時間に売り切れの可能性あり
東海道新幹線は「移動」だけど、北陸は車窓の雄大さと新鮮さ(≒東海道は見飽きた)もあって「旅行」の感覚が味わえるわ。……ダイヤもう少し立ててね。
« 行く先々で | トップページ | 単なるウソやんけ2題 »
コメント