リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 伊勢湾→室戸→枕崎→? | トップページ | 平針ならまだマシか »

2024年8月27日 (火)

古くて五月蠅くて良く揺れて

Gmposter2408_05

小学2年まで越谷にいたから、コイツに乗ることも多かった。がたん、んんご~~~~~~~~ごぉ~~~~(この辺で何喋ってるか聞こえない)~~ほげ~~~~~ピヤ~~~~~~~~(スコン)。

Sn3n0068

(東京メトロ地下鉄博物館)

「吊りかけ式」という要するに古いモータの載せ方をしていた。車軸と台車中梁の間をまたぐように「吊りかけ」てモータを置いてある。車輪が受ける振動や駆動歯車の発する騒音がそのまま車体へと伝わり、擬音で表現したやかましい走行音を呈する。スコンというのはモータへの通電をカットした音で、自転車で言うと漕ぐのをやめて惰性で(勢いだけで)走っている状態。モータの回そうとする力が無いので歯車系の騒音はほぼ消えて結構静かになる、というわけ。最も再加速するとほげ~だし、ブレーキを掛けるとシャー!とネコが10匹同時に怒ってるようなスゴイ音がするのだが。まぁ「新しくて速いモノ」を好むお子様には最悪の「おんぼろ」で、「出来れば避けたい」存在だった。いちど父親を焚きつけて越谷から宇都宮まで乗り鉄をしたが、「コイツ来るな」と祈りながら駅で待っていたことを思い出す(結果こいつでなく8000系だったが)。

そんな彼らと別れたのは1977年。からの幾星霜。

結婚して娘も生まれて名古屋に越してきた2002年。

Hi380001_1_20240827191101

んご~~ほげ~~~~。

なんだおまえw

P4220019_20240827191401

6650系→およびそのプチ改良型←6750系という。3900系という1950年代に使われた電車の動力機構を再利用して、車体だけ冷房付きの新造品を載せたモノ。

Nec_0022d40eb

ゴツい台車だろ?もちろん、遅いし五月蠅いし良く揺れる。だがそれは遙か遠い東武の記憶を蘇らせ、ノスタルジアに身も心も満たされるのであった。ウォークマンの音楽なんか聞こえないが別にイイ。んご~~~がキモチイイ。

最後のコレクションで東武を集めているので、この発売予告は嬉しいし快い。ぜひ令和最新型オンボロ電車を手にしたい。

« 伊勢湾→室戸→枕崎→? | トップページ | 平針ならまだマシか »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 伊勢湾→室戸→枕崎→? | トップページ | 平針ならまだマシか »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のトラックバック