リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 2024年11月 | トップページ | 2025年1月 »

2024年12月31日 (火)

オレ的重大ニュース2024

まず、娘の就職内定は別格として。……ちゃんと「卒業」しろよ?

・北陸新幹線敦賀開業

Gghv7ghaiaa1ph1

名古屋人のオマエに関係ないだろ言われそうだが

Gjsag2sbwaaffse

ちょうど延伸直後に当地に出張があって、おかげさんで色々はかどった、というのが一つ。実家から乗り鉄がてら帰れる新たなそして緊急時の迂回ルートであるとともに、車窓には奥行きがあって退屈な東海道のそれと違う新鮮さがあって。

敦賀乗り換えは引き続きとやかく言われるだろうがその速度と利便は新たな地平を拓くもの。一生懸命走れよ。

・紫金山・アトラス彗星

Gzwx1ulaaamkh8w

天文関係で最大の収穫と言うだけでなく、家族にも何なら娘の友達にも見せられたと言うことで個人的にミッションコンプリート。

・南海トラフ地震臨時情報

20240808-214334

初の発出、なのだが、今回のは「たまたま」日向灘沖が対象エリアに入っていて機械的に発行されただけで、結果論から言うと杞憂。ただ、今後「エリア内の大きな地震」は増えて行くはずで、決して喉元過ぎたら……になってはならないと年末ならではの戒め。

はい、次の年(おい)。

2024年12月30日 (月)

自然災害とその教訓2024

年の瀬は振り返りで。

今年の自然災害は「能登」に尽きるであろう。群発地震活動の果てが元日のM7.6とか気の毒で仕方がない。

20241230-154706

さてこの地震は断層活動、ではあるが、トリガーがどうも「高温の液体(多分、水)の浸入」と言われていることが他と異なる。温泉を引き合いに出すまでもなく、水が地殻の奥底までそれなりに分布し、地熱で上昇圧力を有しているのであるが、その水が潤滑油のように作用して断層を「滑りやすく」してしまった、というのだ。似たような地震活動は、長いことメカニズム不明と言われた松代群発地震(1965-1970:有感62826回)でも「どうもそうだったらしい」と言われており、単に変動圧力に屈して古傷(既にある断層)がずれ動くという地震に対する単純な理解は変更されるべきであろう。ちなみに

「このことは、海底活断層における地震発生リスクが高まったままであることも意味し、M6.5の地震後には市民向けシンポジウム等で沖合の海底活断層でのさらなる大地震や津波に対する注意喚起がなされていた」
(令和6年能登半島地震と群発地震と海底活断層/消防防災の科学No.157)

とあるのだが、オレ比較的地学系にアンテナ高く掲げているがそんなシンポもその結果も関知してないよ。で、参考文献拾って行くとシンポジウムの結果として金沢大平松教授のこんなテキストに行き着く。

「「沖合の活断層でM7 クラスの地震発生の可能性がある」というような発言には危うさが含まれる。……(中略)……ただ、これらの活動を通じて強く感じたことは、関心のある層には地震・津波に関する情報は伝わるが、興味のない層には届かないこと。情報が必ずしも行動に繋がらないことである。効果的な方策が見出されることを期待したい。」

「あー」地震防災の歴史に触れた方は思うであろう。前半「危うさ」は大正期に関東大地震「予知」で物議となった今村明恒の騒動に比肩できよう。「大地震が来るぞ」はめったに言えないと言うことだ。ただこれは応じて経済活動を止めよう・逃げようとするから混乱に至るのであって、そういう場合は「即応」できるようにシステムを変えねばならないことを示唆する。現下少なくも緊急地震速報が数秒前に公共電波とネットワークを走る。それで完全ではないにせよ最小限の食い止めは効くはずだ。後者は前者と真逆で危機感が無いと刺さらない、ということだ。最も、引き合いの文献は「日本災害情報学会」のニュースレターだが、地震学会の「なゐふる」とか、手軽に接することは可能だが、知られていないし内容は難しいとアウトリーチには力不足の感が否めない。なに?そういうのはアンテナ張ってる奴が咀嚼して発信しろ?そういう活動が必要なのかねぇ。「実はこんなことしてました、とかいつも後出しジャンケンじゃん」そうなんだよな。

で、同じ被災地を今度は大雨が襲った。

20241230-185354

起きてアメダスを開いたら線状降水帯状態。事前にその可能性が指摘されず、夜が明けて情報に接した時点で既に手遅れ。鉄砲水で未成年の命が奪われこの上なく胸が痛い。よらず線状降水帯にかかわる予想は精度が低く、しかも「警報が出た時点では手遅れ」になっているパターンが多く、事前の備え・避難、すなわちこちらも適切なアウトリーチが欠かせない。あまねく「自然災害の多い国に住んでいるんだから、少しは地学の知見を身につけてくれ」である。

さて能登の場合復旧復興を困難にしているのは「半島」という土地柄と道路網の脆弱さである。

20241230-191317

「海沿い」か「山中の細い道」しかない。地震と津波・土砂災害どちらに対しても弱点を有すると書かざるを得ない。しかも半島の長さは100キロある。こういうのは国家プロジェクトで対応改善を図るより他ない。C国がパクリ新幹線を全国にあまねく広げているが、アレは有事の際兵隊を高速大量に輸送するためとも言われている。それは極端にせよ「何かあっても確保される最後の一線」の配慮計画がこの国には不足している。くだらねぇ金食い省庁使って税金溶かしてるヒマがあったらトンネルの一つも掘れ、地盤を改良しろ。

温暖化は応じた極端な気象現象を呼び、南海トラフは21世紀中には確実に発生する。「いつ何が」はまだ難しく、但し「どんなことが」は予測出来る。なれば、備えて守る以外の対応はない。

なぁ少し勉強しようぜ。子供の自由研究のテーマに挙げて家族で調べりゃいいじゃん。「口開けて待ってるだけ」は往々にして「知った時には手遅れ」なんだぜ。

2024年12月29日 (日)

窓とベランダと換気扇

ケルヒャーをベランダに持ち込んでジェット噴射。風が通る構造ではないためゴミが溜まるしコケも繁茂。これを文字通り引っぺがして行く。

終わってガラスをやりたいのだが「洗剤ないわ」。

ドラッグストアへ一走り。ついでに「ピアゴ」が「5%オフ」なので、お米10kgを仕入れてくる。

キッチン換気扇(シロッコファン)に洗剤ぶっかけて放置。窓ガラスにスプレー洗剤をぶっかけて行く。風が強いのでかなり浴びる。オマエ成分何者じゃ。ポリオキシエチレンアルキルエーテル。ならええわ。クルマの窓にもぶっかけ、放置の間に換気扇へ戻る。油でろでろ。こっちの洗剤は水酸化ナトリウムなので応じて指先がバサバサになる(本当は皮膚に触れちゃダメよ)。一旦お湯で流して再度洗剤をぶっかけて窓ガラスにホースで水をくれてやる。風が強いのでかなり浴びる。雨まで降ってきてワケワカメ。換気扇に戻り、サッと流して元通り組み立てる。

これで今年の大げさな掃除は終わり。

Gf8zia8awaqtpbg

初夢対策。

2024年12月28日 (土)

ケルヒャーでヒャッハーする2024

Fhwoljxaaamr0ck

画像は使い回し。

ルーティンの買い物をして昼飯を食ったら、浴室の天井やら掃除した後、玄関周りとちゃりんこをこいつでバババする。黒ずみがみるみる落ちて行くのはちょっとした快楽ですらある。

今日はここまで。

Gf4epulb0aaveux

私鉄特急車順次載線中。

2024年12月27日 (金)

仕事納め、ですが

メール投げてレスポンスがねぇなぁ思ったら出社組は「納会」だわね。

さて今年は「廃業」や「人手不足による品質の悪化」が協力会社(いわゆる下請け)で相次いだ。

「……改善してくださいよ」
「いやお金が……」

見たら年間利益がオレ個人の給料より少なかったりね。だったら売価あげていただいていいのよ?原材料の金属も動力費も価格が上がってるんだから。

とは言えそれはその場しのぎに過ぎず、根本的な解決には使用量を減らすに越したことはなくて、すなわち「小型軽量化」というイノベーションを要求される。効率が良く高温でも動く半導体を使用し、カスタマイズはスマホで選んでダウンロード。機器のセルフチェックにより故障の未然防止も図れる……。

「じゃ、オマエが開発しろ」

って言われるからいわねぇけどwこういうのを言った者負けというw

Gfxjbqwaiaeavuh

とりあえずラーメン。今日は混んでた。

2024年12月26日 (木)

畏怖と尊厳

20241226-230650

まぁ一言で言えば「冒涜」ですわね。

死に対する畏怖・不可逆性を知っているからこその再生への望みと祈り・残酷さゆえのそれを選んだ(強制された)者への敬意。

日本人の死生観は神話に表れている通りで、縄文時代にはご遺体の手足を胎児の姿に復して甕に収める埋葬様式が確立している。ご遺体を見世物にして弄ぶような行状は基本、縄文から脈打つ日本人のそれと相容れない。法的側面とかすっ飛ばして魂の見解として不快でおぞましい。

「死」に対する「慣れ」は存在する。数多虫を飼って来たので飼った数だけ死なれたし、害虫を見れば殺したし、脱皮に失敗した個体は故意に殺した。だんだん動かなくなってやがて固くなる。それ自体は見慣れてしまって翌朝には忘れている。だが不意に死なれた残念さと「殺した」後悔は常につきまとった。その代わり「どうやっても生きていけない」状態は一瞬で「生きていない」状態へ移行させる残酷な判断力と実行力が付いた。それが罪だというなら甘んじて地獄へ落ちよう。

「虫けらで語るな」

然り。親に死なれているが、骸を目にして思ったのはやれやれしょうがねぇ、である。もっと早く病院に行ってりゃも少し長く生きられたのに。だが、そうやって見ていられるのは親のおかげであり、然るに敬意を持った対象がその命の火を落とした。だから湯灌して装束を身につけさせて送り出し、焼き場から壺を抱えて出てきたのである。親から出てきて育ったので親を送るのであり、先人の命から引き継いだ我が命国家国民であるから、先人の命はあまねく感謝すべき存在なのだ。「死んだ人は仏になる」とはよく言ったもの。敬うべき仏だ。海外でも神の御許に召されるのであり、斃れた戦士は狼に屠られてヴァルハラへ誘われるのである。

私たちは自らの力だけで生きているわけではなく、誰かの人生を対価とした仕事の成果で日々を暮らし、そして何より生き物の命を食らって自らの命を繋いでいる。

命あるもの全てに慈しみを。その命の源であるこの星と太陽という奇蹟に感謝を。

2024年12月25日 (水)

クリスマスは今日だぞ

されどエキナカとかツリーもサンタの飾りも一夜にして撤収され売れ残りのケーキと肉に特売シールが貼られてと。

800pxthe_visit_of_the_wisemen

さてイエスが実在し本当に12月25日が誕生日で今の今まで存命なら2023歳になる。勘違いしている人も多いようだが西暦も令和平成と同様「1年」から始まっている。西暦1年の前年は「紀元前1年」である。「0年」はない。元号もそうじゃろ?

三博士の絵画作品をwikiから拾ってきて貼ったが、イエスの言行禄である新約聖書には、彼がいつ生まれたかの記述はない。手がかりになりそうなのは、「星に導かれてやってきた」というこの博士と、その「導く星」と、星の導いた子が「新たなユダヤの王になる」と聞かされた当時のヘロデ王が「許さん男の子全部ヌッしろ」と命じたというマタイ書のエピソードくらいしかない。後の歴史家はヘロデのこのマッサカーを記録しておらず、福音書の創作という説と、ヘロデ残酷だから「ありがちとしてわざわざ書かなかった」という説とある。ともあれ、ヘロデは紀元前4年に死んでいるので、イエスはそれ以前の誕生、とは言える。

で、キリスト教圏の天文家が毎年あーだこーだ探しているのが「星」である。通称ベツレヘムの星と言い、ツリーのてっぺんのデカいあれである。ただ、今のところ言われているのは、「新月直後の月の後ろから木星(王権の象徴)が出てきてピカッと光った」という現象で、彗星ドーンみたいな派手な現象ではなかったようだ。

つまらねぇ話をすると、ユダヤの民がエジプトから解放されたことを祝う「過越」の祭と、弱った太陽の再生が始まる冬至の喜びあたりにイエスの誕生日を設定したんじゃねぇの?あたりが今のところの「有力な仮説」だそうな。

まぁ、仮に「真の」クリスマスが判明したとしても、日本に関する限りテキトーにイベントに祭り上げるので大きな影響はないと思うが。

20241225-192738

……8月の名古屋とか大問題か。

2024年12月24日 (火)

チキハラしてやる

Gfjibs2aeaajpck

12月24日や25日に「チキン食った?」と聞く行為をチキンハラスメント言うそうな。知らんけど。

20241224-201057

さて首尾良く予約は出来たのだが、問題はだ。クッソ寒いわけだ。クルマで行きたいわけだが込んでいると間に合わない。ぐーぐるまっぷでリアルタイムの渋滞情報を見ながら、

「行くぞ」
「応!」

渋滞にはまったら娘を途中から派遣するため乗せて行く。が、スーカスカで問題なく15分前に駐車場IN。

予約番号をレシートに引き換える……まではスムーズ。だがそこから待てど暮らせどお呼びがかからん。サンタハットの店員さんは次から次にチキンを容器に詰めて行く。結果18:15の受け取り予約で実際呼ばれたのは18:30。

Gfjygzjagaapskb

ガツガツムシャムシャガウガウガウ←野人

北米防空中部によるとサンタは現在ソロモン諸島。

20241224-212939

「フライトレーダー24」にも写っているらしくこちらは現在タスマニア。

20241224-213055

サンタ廃業はや10年。最近は「欲しい物聞き出した時には売り切れ」が多くて苦労するとか。テキトーに手紙書かせて確保するしかねぇなぁ。

2024年12月23日 (月)

ヒザガイタイコシガイタイクビガイタイ

「寝違えかな~」と思った首根っこの痛みがかれこれ1週間。えー?頸椎すべりかこれ。とりあえず在宅勤務時のモニタポジションを変え、座りっぱなしは1時間以内とし、スマホいじりは首を下に向けるのを避け、枕の高さを調整している。がしかし。

まー、身体冷えてると固くなるからねぇ。不本意だが靴下を履き、水分は基本緑茶かホットコーヒー。

んで、今日はカイロプラクティック。

ばきっ!

おろ?

Gfemtbtagaalagu

とりあえず軽快したので引き続き姿勢に注意して過ごすことにする。↑は先日買ってきた姫路駅の「えきそば」。いかにも関西系あっさり味でウマウマ。残った汁には餅焼いて突っ込む。

2024年12月22日 (日)

土日鉄道2025年購入計画_?

山の神「まだ買うんかいアンタは!」

もう買わないよ。東武7820がラスト。

「ぴんぽ~ん。クロネコで~す」

Gfapwtya4aa8ds

「まずネット」の時代になって、新製品の情報は公式サイトへ真っ先に載るようになり、カタログは「現行販売品の写真付きリスト」文字通りの「型録」になってしまった(しかしイイ当て字だなこれ)。

買う気満々なのはグリーンマックスから予告されている東武の7820系以外現状、ない。KATOで言うと飯田線仕様がでている流電モハ52の関西急電仕様とか、昨日書いた153系のリニューアルでもあれば話は別だが、既にあるものとネットで把握している以外の情報は無い。旧客もこう……並ロとか戦前型の食堂車や寝台車とか、もう少しこう、出すべきものあるだろwまたマイクロエースに出し抜かれるぞ。
ライティングシステムは複雑すぎる。ただまぁ、ライト部分はありがたく、この部分だけ入手出来れば後は……ねぇw

そのマイクロエースというと、最近ちょいちょいセットのアソートを個別に単品販売するのが増えている。それでスロフ62を入れたが今度はオロネ10茶色と来た。往年の夜行急行を複数同時に転がそうとすると「茶ロネ」が複数あるのは実は都合が良い。10系客車は遠く昭和50年代マイクロエースブランドの始祖といっても良い存在で、そんなにこう、破綻している(悪口の対象となる)できばえではない。が。

20241222-235733

1両5000円ねぇ。トミックスHGの単品売りでも3700円だというのにねぇ。あると便利だけどねぇ。

2024年12月21日 (土)

久々にお出かけしない冬至の週末

先週は刃物会館行ってたしその前ははちみつ買いに行ってたし、その前は実家行ってたし、で、久々にケツ落ち着ける週末←他の言い方ないのか

ただし今日はポケGOのイベント日。ルーチンの買い物と本屋に行って、飯食ったらもう開始時刻。

Gfts08wagaewh6u

湯船に浮かべる柚子を買い忘れたので、買い物がてらぶらぶら。例によって?収穫ショボしw

Gft34arbyaejrkn

さてここ数日土日鉄道では実にセコいというかしみったれた理由で改造というかねつ造をしている。

Gft5jaebeaa8rvz

「トミックスのモハ152動力車」である。

98343

製品を知る人は「?」が幾つも頭の周りに浮かんでおいでだろう。動力車はモハ153では?室内の座席は青いパーツでは?その通り。

153allcb74e

実は土日鉄道の153系はKATO製品である。1994年4月製(30年前!)で、新幹線開業前の東海道急行仕様12連に組んでいる。屋根上ベンチレータを中心にディテール表現は簡略化が令和の今となっては目立つ。ただ、走らせると気にならない。その代わり走らせるとモータがしんどくなってきたのが分かる。

モータだけ更新すればかなり蘇ると思うが、30年前の仕様のママ延命しても……と思うし、そもそも、東海道12連はビュッフェ以外に冷房が付いていてはアカンのだ。現時点これを再現しようとするとマイクロエースの「こだま」セットと混結するしかないが、トミックスが153系に手を出したなら、そのバリエーション展開やKATOのリニューアルで「真打ち」を期待したいじゃないのさ。ということで「動力ユニットだけ」153系でフライホイールの条件を満たすトミックスにした次第。問題はだ。トミックスの動力車はモハ153に入っておるのだよ。これは。

←大阪方 TcM'MTBTsTsTBM'MM'MTc 東京方→

M':モハ152
M:モハ153

そのままだと12連に組んだ時動力車を東京側にかなり偏った位置(赤文字)に組み込まざるを得ず、要するに動力負担の配分バランスが悪いのだ。そこで私はバカなことをした。

・153系増結セット(モハ152+モハ153の動力なしセット)
・モハ164用動力ユニット
・動力台車DT24
・トレジャータウンの車番
・モハ165

これだけ用意し、モハ152にモハ164の動力を組み込んで(内装はモハ164になる)、台車を入れ替えモハ153とモハ165の内装パーツを入れ替え、番号を貼ったのだ。なおエンド表記は小さくて隅っこの方なので今回は断念している(切り出してセロテープで貼ってから転写すりゃいいんだけどさ)。

なに?KATOはアーノルトカプラーじゃないのか?

0381

アーノルト外してコイツ押し込めばいい。

我ながらせこいわー。

2024年12月20日 (金)

シーラカンスの日

クルマを起動するとナビが何か言う。

「冬至って今日だっけ?」
「あしたかなぁ。ナビが言うだろ」

『今日は12月20日、シーラカンスの日です』

ほ。

270pxlatimeria_chalumnae__coel

(wiki)

シーラカンスことラティメリア・カルムナエ (Latimeria chalumnae)。シーラカンスは「シーラカンス目」(Coelacanthiformes)のお魚全体を指し、中生代に生きていたシーラカンス科、古生代に生きていたディプロケルキデス科、現在まで生き延びているラティメリア科、などで構成される(他にもある)。シーラカンサスと書いた図鑑もあった。コモロ諸島で生きた標本の獲得に成功したのが1952年12月20日で、シーラカンスの日、になったそう。

この種の特徴は

・骨は全て軟骨で、脊骨は中が空洞の「脊柱」で、空洞には油が詰まっている。(このため管椎目とも呼ばれる)
・胸びれの筋肉の付き方は陸上生物の脚の構造に近い
・内臓の構造は両生類に近い
・卵胎生(体内で卵をかえし、ある程度育った稚魚を産む)

となり、陸を歩く魚「肺魚」と「両生類」の共通の祖先だと考えられている。なお、推定寿命は100年(!)。温暖な深海で隔絶された環境であったため、古代の姿のママ生き延びたのだろうと言われる。→人跡未踏の地に古代生物の生き残りが……という厨二病発想を生む。

ちなみに肉は油が多く尿素を含みクソ不味く下痢するそうで、そのコモロでは「ゴンベッサ」(役立たず)と呼ばれていたとか。

……ゴンベッサ。ぬるぽに近いものを感じる。←それがオチかい

2024年12月19日 (木)

良くも悪くも話半分

バヌアツで地震が起きると「バヌアツの法則」なる言葉がSNS上に出てくることがある。曰く

「バヌアツで大きめの地震が起きると2週間前後で日本でも大きな地震が起きる」

というもの。2012/3/14の三陸沖、2016/4/16熊本地震、2018/9/6胆振東部地震、2021/2/13三陸沖などがそれだ……と言われる。

これをホンマカイナと「f検定」を試みた人がいて、関東大地震(1923/9/1)以降2011年までで見てみると、「大地震」と言われるM6.5以上はバヌアツで92回、日本で386回。検定の結果は「否」。

まぁ、「あっ!」と思った人は多いことでしょう。バヌアツより日本の方が遙かに大きな地震の回数が多い。日本→バヌアツよりバヌアツ→日本となる率の方が高い。

で、2011年で切られているのは言わずもがな東北地方太平洋沖地震(2011/3/11)以降大きな地震が増えているから。

2005~2010 12回
2011~2016 28回
2016~2021  6回
2022~    7回

上記「それだ」のうち二つの三陸沖も東北地方太平洋沖地震の余震活動である。「たまたま2週間前後」になる確率も上がるでしょうよ。でもごっちゃにしてもねぇ、という。

関東大地震を「予言」した今村明恒は、古文書から関東で起きる大きな地震の間隔を「50年から100年ごと」とし、安政江戸地震(1855)から50年経ってるぞ……と警鐘を鳴らしたのが始まり。最も彼は文献から拾っただけで、関東大地震・南海トラフ・三陸沖・関東直下のプレート内地震を区別していない。その点でこの「法則」騒ぎとあまり変わらない。ただ彼は100年前の人物。地震の詳しいメカニズムなんか分かっていない段階で見つけたのは立派とすら言える。ただ、この「法則」は現下の知見と統計論から言いつのることはチト厳しい。

「バヌアツで起きたから」ではなく「いつでも起きうる」として備えておく方が正しい対応でしょ。はい次。

20241219-231747

2024年12月18日 (水)

で、ナニを作ろうか

20241218-184416

「ブルSSSの鼻面は見事にひしゃげてしまった」……でニヤニヤできる人はそう多くはおるまい。

教習車はブルーバードだった。素直で扱いやすかった印象。ホンダ車はカムリの後継として一度アコードを考え試乗車を少し乗り回した。高回転で維持してナンボで、母親には難しかろうとやめた記憶がある。

「2位日産、以下……」という時代が長く続いたが、もはやトヨタ一強で個性を求める人はマツダやスバルに流れる、という印象。日本人そのものが減少し、更にクルマを飼う(!)人が少なくなればじり貧もやむなし。で、

ナニを作るよ。

ホンダはハイブリッド車を作ってはおるが、クラッチの滑りに依存しすぎる方式で、いろは坂など渋滞の名所で死屍累々になっているのは知られる通り。日産はかなり電気自動車にベクトルを振っているが、あまりこう、らしさ、メリットを出せているとは言いがたい。電池の性能が上がってせめても500キロ程度の航続距離が確保出来ないとアクションは取れまい。

進行中のトレンドである自動運転は当たり前だが全てデンキの方が相性が良い。そして自動運転は確実に需要が見込める。

両社に問う。内燃機関を捨てる勇気があるか?

2024年12月17日 (火)

素足派、ですが

大飯食らいなのにBMIは21を維持。このことは「燃費が悪い」言い換えると「基礎代謝が旺盛」を意味する。

それもあってか子供頃から「家の中で靴下を履く」というのが嫌で嫌で、どんなに寒くても素足ペタペタである。

からの54年を経過w

腹具合が悪いとか、身体の節々が痛ぇなぁと思った時は、温かい飲み物を飲んで靴下を履くと回復することが分かった。すなわち「冷え」である。生き物すべからく一定の温度以上じゃないと不活発で、だから爬虫類はひなたぼっこで暖機運転する。

Ed__8svoaevbsc

こういう、恒常性を維持出来なくなった結果が、ヒートショックとか呼ばれる現象に繋がる。中山美穂は誕生日が一週間しか違わない。全くのタメ。我が身に起きないとも限らない。頃合い、か。

2024年12月16日 (月)

要介護 4

義父の介護度が上がった。

介助なしで立ったり歩いたりすることや、座っている姿勢を自力で保つことが難しい状態
日常生活のほとんどの場面で介助が必要
座っていられない。両足で立っていられない。車椅子に座ったり立ったり、洗顔・整髪も難しい

義父はレビー小体型である。従って人間の尊厳を考えさせるような状態には陥らないと思われるが。

・言語能力や認識能力が大幅に低下
・運動機能が悪化し、自力での移動が困難
・歩行は難しくなり、移動には車椅子
・モノを飲み込みにくくなり、誤嚥性肺炎の懸念
・身体的な介護が必要な場面増

状態が進行するとこれらの症状が見られるようになる(誤嚥はまだ)。「4」の内容と合致する。施設に様子見に行くと家族と認識出来るまで時間がかかる。ただし一度認識されれば以降は普通に会話出来る。一方で夢で見たと思われる頓珍漢な内容をあたかも実体験のように話されることがある。それは認知症故の現実と想念の混交と言える。「ない」と言っても「ある」のだし、「違う」と言っても「正しい」のである。本人がそう信じているからである。「認知症」の名の通りだ。なので否定や訂正をゴリ押しすると多くの場合「逆ギレ」を惹起する。大切なのは真実かどうかではなく本人の心理的平穏を維持することである。不愉快な言動を受けたとしても、判断や結論は多く一過性で維持されない。それもまた「認知症」の名の通り。

E8n16vhvgaepelw

2024年12月15日 (日)

Fe・Mo・V・Co・Cr_azy

ひっひっひっひっひ←狂

Ge0uxcqa8aaffrh

高速飛ばして1時間。「包丁」ってズラリ並んで試せるってわけじゃないからね。ここはそれが出来るので赴く。道具は妥協しちゃダメ。

20241215-184346

中はこうなっていて、気になったモノは触らせてもらえる。

20241215-184509

現有の包丁は「嫁入り道具」の一環として妻が持参した鋼鉄製で、何度も研いで痩せてきたのと、ちょいと重いことからリニューアル、という次第。一方娘は娘で「包丁はデカすぎる」ということで、自分用の小ぶりのもの(ペディナイフ)が欲しいと「探してきて」……ちっ。

Ge1hjztbyaav57c

握り良いか……重さは……毎日使うし長い付き合いなので値段で尻込みしてはダメ。我々が着いたのはほぼ正午だが、徐々にお客は増えてレジには行列も。外為法上の非居住者の客人あり。触り、眺める。

Ge1hjzza4aa9mgs

「しっくりきたのはこれと……」

Ge1hjzubaaa5jqi

「これかな。でも文化包丁の方が軽いかも」

おけ。ダマスカス鋼はガチ鋼鉄だし重かろう。ペディナイフは同じメーカの製品とし、個人的に懸案だったステーキ用ナイフも求める。併せて爪切りとか精密ピンセットとか。

Ge1hqe9bgaigbz4

隣接の「刀」の博物館でじびえな昼飯。「猪鹿ちゃん」すなわちイノシシと鹿肉のちゃんちゃん焼き。イノシシは基本ブタと同一のはずだが、ちょっと臭みがある。鹿肉は固い。しっかり火を通して強い味噌味は妥当だろう。

Ge1hc35beaajgal

帰宅して陳列開封の儀。お値段総じて3万6千円なり。なおピーラーが写っているが「おまけ」だそうな。

Ge1hc35bkaaujws

メインの包丁、株式会社スミカマ製文化包丁SBS165B。材質はハイカーボンステンレス。更に詳しくは武生特殊鋼製「VG10」鋼。

20241215-191814

クロム、モリブデン、コバルトにちょっとだけバナジウム。ステンレスとクロモリ鋼の「いいとこ取り」という印象。しかし武生の鋼を関で鍛える。脳汁溢れる保守本流メイドインジャパン。

Ge1hc35auaalvwc

ペディ。SCS125U。材は同じ。で。

Ge1hc35a4aacopi

ステーキナイフ、丸章工業「三昧」HSR8020D。VG10を芯に挟んだダマスカス鋼33層。何でこんなの必要か?ステーキ切るのに「ステンレス食器セット」に含まれる系のナイフじゃスパッと切れないから。サーロインみたいな適当にスジ入ってる奴だと尚。主としてオレが使うので完全にオレの趣味。

Ge1jobxa4aa_xfb

さて調理タイムになりました。

「おほートマトがスパッと~」
「鶏の脂身切り分け気持てィーおほ~」
「切れる~よく切れる~おほ~」
「軽い~おほ~」

おほ~♡

2024年12月14日 (土)

それでいいのかダイヤ改正

13日の金曜日に2025年春の鉄道各社ダイヤ改正の概要が発表された。涙ぐましい努力と、イケイケ攻めたれと、なめとんのかヴォケと。

●JR北海道

20241214-174341

あーあやっちまったよ。「大雪」のH100は「2連」で、「座席数の増加と座り心地の改善」を行うそうな。全区間乗ると所要4時間やぞ?こいつヒガシのGV-E400の流用設計で、当然イスもヒガシ系統、すなわち231,233,531あたりのクロス部と同じイス。そうあのクッソ固くて寄りかかると姿勢が不自然になるあの激マズイス。改善ってどーすんだろねぇ、転クロ当たりが関の山か?なめとんのかヴォケ(いきなり書いちゃったよこの人は)。
あとキタはとっととヒガシと同様なチケットレスシステムを導入すること。ネット割引とかやりくさるんなら、サクサク手元で指定取ってそのまま乗れないと意味ない。

●東日本

20241214-183308

めぼしいトピックはないが、それでも大きめなのは中央快速線ロザだろうねぇ。あおりを食って着席サービス提供特急「はちおうじ」「おうめ」は廃止と。宜なるかな。ダサいしええわ。

Fgtyzk3acai1d1e

ダサいしええわw

後は八高線非電化区間の2連・ワンマン・ロングシート化(ヴォケ案件)。
「あずさ」が南小谷に入らなくなる(白馬止まり)。
んなもん?

●東海

20241214-185209

あんまおもんないわ。しかし6時台の東京→新大阪「のぞみ」14本!?個人的にエモいのは「博多着23:59」最終便の設定。その昔「ひかり13号」だったかな。ご存じの通り新幹線は基本、てっぺん回って動かさないので、リアル終電ということで。東京発が1時間遅くなっているのは「のぞみ」パワー。

●西

バンパク輸送が主体。「まほろば」の車両て元683かね。まぁ頑張ってね。

●四

20241214-191233

しんどいねぇ。特急を重点に地域へのフィーダー輸送ってとこかな。「うずしお」の見直しはちょっと首をひねるが、本州へ向かう人は岡山に付けるってどうなの?ってところだろうね。よほど新幹線とシームレスに繋がり金額的にもお得じゃないとね。「むろと」は、まぁ。

●九

20241214-192119

個人的に嬉しいのは「毎日運転の臨時列車」だった「みずほ」の定期化。つーてこいつら姫路だの福山だの余計な(!)駅に止めるからチトのろいんだけどさ。出張で九州行く場合、名古屋から所要3時間で横5列ハザはケツが痛くなってくるんよ。なので新神戸で故意に「さくら」「みずほ」に乗り換える。一旦立って歩くからリフレッシュになるし、こいつらの指定席はロザに近いから楽だしね。た だ 「さくら」だと外為法上の非居住者がインバウンドで大量に乗ってるわけですよ。比して「みずほ」はそれがないので落ち着いて乗ってられる。あとは特に。

●貨

20241214-203759

貨物はトラック2024年問題もあって攻め時だと思うんだけどねー。まぁ旅客列車と保守の隙間を縫って走らせてますからね。大幅な増発は難しいか。キカンシャを18台作りますと。はい。

●超攻撃的ハピラインふくい

20241214-210700

北陸新幹線敦賀接続の最大の欠点は、敦賀以西-鯖江-福井の時短効果がほぼ無いくせに乗り換えが増えたこと。そこでハピラインふくいは「サンダーバード」「しらさぎ」そして新快速に(比較的)短時間で接続を取るようになった。ええど、これはかなりスッキリするはず。

ともあれ、鉄道各社がんがれ「乗りたい・便利な」取り組みであれ。

 

 

2024年12月13日 (金)

れっつえんじょい13日の金曜日

Gem2xa7akaa_omg

ウチ曹洞宗だから関係ないし。

さて。

「13」を不吉とみるのは「13番目の登場人物がワルだった」とか「沢山の約数を持つ12の次なのに素数」とか、伝承や数字そのもののエモーションに起因するようだ。逆に言うと「イエスが磔にされた日」はそれゆえ選ばれた可能性まである。

んで。

「13日の金曜日」が生じるのは「1日が日曜日」で始まる月である。でもって、2月がそれであれば3月も同じ曜日配列になる。以下、「各月の1日を起点に各月の1日まで何日経過したかを与える表」を作ってみる。

20241214-000946

1行目は1月1日をスタートとした時、2月1日……3月1日……はそれぞれ何日経過したか、2行目は2月1日をスタートし……である。「1日が日曜」が判定基準であるから、「経過日が7の倍数」は曜日の配列が同じことを示す。7の倍数を黄色で示した。これに基づくと、行中に黄色の多いところは同じ曜日配列が多いことを示す。うるう年でない場合、その最多は2月-3月-11月の並びで、他は1-10,3-11,4-7,9-12が同じ配列となり、5,6,8月は同じ並びが発生しないことがわかる。すなわち1日が日曜=13日の金曜日は1~3回/年となる。

2025年は6月だけ、一方2026年は

Gescdumamaakxtm

キター!

2024年12月12日 (木)

寒い日の寒い朝寒いところへ

「早くて申し訳ありませんが始発の『しなの』で」

Gemqp8obwaaw3er

ももひきと分厚い靴下装備して出立。ふぁ~眠い。まだきしめん屋やってねーよ。

Gemycwkbeaamhk

今年一番の冷え込みになった名古屋を一番冷え込んでる時間帯に出なきゃ行けないとかもう。

Gemwxcra0aa8_13

この白いのは雪では無くモッサモサの霜と霜柱である。

Gemak5daaaav3fb

この(ry
でさー、東海さー、この子寒いんだけどさー。暖房ちゃんと動いてる?

Gemyuutasaaio8a

「どーもどーもお寒い中ありがとうございます」
「こちらこそどーもどーも」

Gema2rkbqaangd

業務。

20241212-220712

線路沿いのジムにポケモンぽいぽい置きまくりながら帰途に就く。ほう、現在-4℃。ポケモンも寒かろう。

2024年12月11日 (水)

2025天文現象ちぇけら

20241029022719768x1093

「さてはブログ用のネタが無いな?」

いかにも。今年24年は表紙の紫金山・アトラス彗星が「全部持っていった」感があるが、他の毎度おなじみ・定番現象は個人的に天候に恵まれなかった。比して25年はどうかと思い、個人メモも兼ねてピックアップ。なおいずれも「学校の自由研究」に使えるレベルのものとしている。なお時刻はいずれも天文学的に正確な値なので、深夜放送の表記法と勘違いしないように。

■日食☀月食🌑
苦労せず見えそうなのは9月8日午前1時半ごろ~午前5時頃の皆既月食。ナニ?夜半から夜明け前のどこが「自由研究」だって?ちったぁ努力と根性があってもいいだろwなお9月8日は月曜であるから……休暇にしちまうか……(おい)

■流星群✨
・りゅう座(しぶんぎ座)流星群
極大(最も多く飛ぶと予想される時間帯)が1月4日午前0時ごろで、りゅう座は一晩中北天にいるし月もその頃には沈んでいるしで条件ベスト。1時間もゴロ寝して見てりゃ都会でも10コ程度見えるでしょ。問題は寒いこと。防寒はしっかり。
・ペルセウス座流星群
月初めのしぶんぎが月に邪魔されないと言うことは、月半ばのペル群とふたご群は満月様に近くなると。25年ペル群は8月13日午前5時ごろが極大なのだが、何とペルセウス座と同じ方向うお座に月がいるというね、もうね。それでも明るいのが多いので、1時間もゴロ寝して見てりゃ都会でも10コ程度見えるでしょ。
・ふたご座流星群
そんなわけでふたごも夜半過ぎ以降はお月様がお出ましになる。んで、計算上の極大は12月14日の午後4時頃すなわち日の入り前で、日暮れて以降は活動は低下して行く……なのだが、最近のふたご群は計算上の6~8時間後に更に飛ぶという現象が観測されていて、それは14日深夜から15日に日付が変わるあたりとなる。ちょっと期待。
・(もしかして)りゅう座(ジャコビニ)流星群
ユーミンの「ジャコビニ彗星の日」で知られる人呼んで「裏切りの流星群」。こいつは「ジャコビニ・チンナー彗星」が宇宙空間にまき散らしていった星屑で現れる群だが、そのジャコビニ彗星さんが25年3月に太陽のそばを通る。すなわち星屑まき散らして行く。かも知れないレベルであるが、10月9日午前0時頃の北天に注目したい。

■彗星
24年の場合、紫金山・アトラス彗星が10月に明るくなることは23年の時点で分かっていたが、24年12月時点で「25年中に誰でも見えそうな」彗星はない(きっぱり)。ただ、百武彗星は1996年1月発見、3月に「誰でも見える」シロモノになったので、そおゆう、文字通り「彗星のごとく」現れる奴に期待したい。

■惑星たちのおもろい現象
・水星
太陽にもっと近い=見える時間帯が限られる「水星」は3月上旬の宵の口や8月20日頃の夜明け前が高い位置で見つけやすい。3月8日は「宵の明星」として輝く金星の左下で-0.3等、8月20日は夜明け前に木星-金星-水星と一直線に並んでお出ましになるので見つけやすいだろう。かのコペルニクスもその限られた条件ゆえ生涯見ることの無かったという水星をこの機会に是非。
・火星
1月12日に地球と接近(地球が火星を追い抜くタイミング)。ふたご座にいるのでよく見えるでしょう。
・土星
5月7日、輪っかを真横から太陽が照らすタイミングとなり、地球からは輪が消えて見える。シミュレータに作らせるとこう。

20241211-234209

問題は時間と、望遠鏡が必要なこと。

まぁこんなもんすか。冬は寒さ対策、夏は虫除けを忘れずに。天気については日頃の行いを心がけて後は祈ってくださいw

2024年12月10日 (火)

ペットと暮らす、と訪れること

Gekacl5akaaiee4

今年のプリキュアはペットたちが主役。なので、当然、「虹の橋を渡る」ことに触れるかどうかが注目だったが。

がっつり、描かれた。

飼い犬が人間型になっているので、「犬語」を訳して伝える。「勝手な想像で」とは脚本家のコメントだが、幸せに暮らしたペットであれば概ね間違っちゃいないであろう。

69830991932__94755da1fac9449db22bf48f0e5

母親曰く「動かなくなる1時間前」の実家猫である。ブランケットをかぶせてあるが、既に手足は冷たく、毛は抜け、細かい出血が沢山見られる状態で「かわいそうで」掛けたそうである。これでも呼ぶとにゃーと答え、「最後の動画」もある。心臓の働きが低下し、まさに末端から徐々に動けなくなり壊れ始め「いのちの火」が消えゆくただ中と言えよう。ニンゲンだと脳が大きいので、脳血流が一定水準以下になった瞬間、「反応」はできなくなる。逆に言うと「ペットだからこそ」心臓が止まる直前まで反応出来てると言える。
さて猫の場合、死を悟ると姿を消すとよく言われる。弱ったところを襲われるのを避ける「野性の本能」によると解釈される。そして「最も安心出来る場所」で動けなくなる、そうであるが、屋内でそうなるのは「そこが安心出来る」からどこかへ行こうと思わなかった、と書けるだろう。好意も礼も言わないけれども、そこを最期に選んだのは安心の意思表示として良いのでは無いか。もちろん、単にどこか行く前に動けなくなっただけかも知れんが。

E8n16vhvgaepelw

まぁ、少なくとも避けられてはいなかったわけで。

「おい下僕」かも知れんがね。

「今まさに死に行こうとするいのち」があり、子供たちがそこに直面し、経過をリアルタイムに経験するのは、非常に重く、辛く、悲しく、だが貴重で大事なかけがえのない経験となる。スローガンのような「命を大切に」という文字列の軽々しさよ。それは心を深くえぐる傷になるので避けたいのが親心であろうが、傷の癒えた心にはより強い「いのちを守る力」が宿る。それは他の命に対する「優しさ」となる。

ペットの「いのち」は子供たちの「強さ」になって引き継がれるのである。どうぞ虹の橋が架かる時が来ても、子供たちを遠ざけることのなきよう。

2024年12月 9日 (月)

混沌と混乱

鍼灸院の院長「(ケーブルテレビ会社の名前:以下S)引っこ抜くことになりまして」

ええ?クリニックのwebサイトはSのプロバイダサービスで運営しているのでは?

「でもインターネットはそのままだし、Wi-Fiも新たに使えるしテレビは光でセットトップボックスも返すんですよ」

簡単に言うとS社との接続をそれこそ「ケーブル」から光ファイバに変えるのである。何のことはない、オイラ自身が実家でヤッたこれと一緒。「セットトップボックス」はCATV対応のDVDレコーダ以外の何者でもなく、レンタル品なので返すと。

「普通にテレビ見れるんですかね」

Ghp8th3awaag7pz

「こうなってるのでこのねじねじの所から各テレビに接続します。ここから出てくる電気信号はアンテナで受信したのと全く一緒なので、テレビ側の操作は郵便番号を打ち込むだけです」
「BSはぶんぱいきを使えば見えると聞いたけど?」
「あなたぶんぱいきは別のテレビを見るための……え?」
「?」
「?」

Ghqsliiayaaw9dm

「分配器」1つの電波を複数に分けるキカイ。

Ghpu19dbkaasqtz

「分波器」地デジとBSが混ざっているので切り分けるキカイ。

「今は三階にケーブルが入っているんですが、今度は1階なんですよ。それでテレビとWi-Fiどうするんですかねぇ」

現状、インターネットは「三階のキカイ」から一階のクリニックまで同軸で引いて、モデムを接続し、イーサネット出力している。対して光モデムは一階に配し、イーサネット出力を得る。なれば「三階のキカイ」は不要となろう。一方、テレビは「三階のキカイ」からネットとは別個に同軸で三階→二階→一階と配されている。このテレビ配線はアンテナ受信時代の下流をそのまま流用したものであろう。なれば「三階のキカイ」を取り払うと、そこには「元インターネット用で使われなくなった同軸」と「テレビ用だが電波入力源を失った同軸」が現れる。

Ghpu19cbeaa9ogu

こうすりゃいいのである。一階に設置する光モデムのテレビ出力を「元インターネット用の同軸」に接続して現行と逆行させ、三階へ行ってテレビ用に直結すればいい。テレビ用を逆流させる手もあろうが、分配器の位置と構造が不明なのでこっちの方が確実かろう。

どっちもただの75Ω同軸だから何も問題はないが、現状の「信号の伝搬方向」と逆だし「テレビ」と「インターネット」が別々という認識があると混乱しよう(Sから医院まで引いてるケーブルはなんじゃいという話はあるのだが)。

「インターネットはどうするんですかね。Wi-Fiは三階まで届かないって。このWi-Fiを利用出来ると聞きましたが」

現時点、医院はWi-Fiを使っているが(オレが設置した)、その光モデムはWi-Fi内蔵だそうな(内蔵機種しか選べない)。一方で鉄筋建屋なので三階まで届かない。

「何でですか?」
「金属の箱だからです。電子レンジの電波が外に漏れないのと同じ理屈。この(オレが設置した)Wi-Fiは中継増幅器としても使えますので、二階に引っ越してそのモードに切り替えりゃいいんですよ」
「Sがやってくれますかねぇ」

自社斡旋品なら有料で購入・設置してくれると思うが個人持ちのキカイでそこまでやってはくれないだろうよへいへいそん時はオレがやるよ。

20241209-232554

ちっ。まぁ中継器別途買うにしても1万円もしないからええやろ。別にモデム内蔵のWi-Fi無理して使うことねーし。

「二階のテレビを折角ならBS見えるのにしようと思うんですけど。光専用のいります?」
「そこらの量販店で特価品拾ってきて繋げばいいです。普通のテレビでイイです」
「それスマホの番組映せたりします?折角Wi-Fiが入るなら」

ミラーリング!?……お使いのテレビはシャープなので、それもシャープにした方が操作性は揃うだろう。Chromecast機能付きがあるよ。誰が設定すんの。オレか。設定はいいけど使いこなせる?

「レコーダーは……ブルーレイとかって」
「録画した番組をブルーレイに残すなら対応機を。値段で変わるのは録画時間と同時に録画出来る番組数です。シャープで揃えればテレビとレコーダーが連動してオンオフして1つのキカイとして操作可能です」

って現状の「セットトップボックス」はパナのレコーダーそのもので、ビエラリンクで連動させてある。オレが。

「ああ、なるほど。いやぁあれもやりたいこれもやりたいだけどどうなってるのか分からなくて……」

ワイの母親と一緒やね。なお「スマホでオーディオストリーミングサービスを利用し、アンプにBluetoothで放り込む」をやりたくてマランツの1200があるわけだが、それも宿題状態で抑止されている。

……なんで親族でも何でもないオレが面倒見てんだろ。放っとけって?

正直聞いててイライラすんだよ「どいて。ちょっと貸して!」って奴よ。

2024年12月 8日 (日)

土星食2024

太陽に照らされた地球の影は宇宙空間に伸びています。その影に月が入って、月に太陽の光が当たらず、月が暗く見える現象が「月食」です。
太陽と地球の間に月が入ると、月の影が地球上に落ちます。影の中にいる人には月によって太陽が隠された状態です。これが「日食」です。

このように、天体が他の天体を地球から見て隠してしまう現象を「掩蔽」(えんぺい)と呼びます。んで。

月が太陽系惑星を隠す掩蔽現象を「惑星食」と呼んでいます。今日2024年12月8日は月が土星を隠す「土星食」

の瞬間。

20241208-231935

(ステラナビゲータで作成)

いやねー、望遠鏡出しても良かったんだけどねぇ。寒かったんですよ。なので双眼鏡+スマホで手動追跡しました。土星が輪の付いた姿で見えなくなることに「映え」があるんだけどね。

20241208-231143

当分、見やすい(日が沈んだ後に肉眼で見える惑星による)食はなし。

★5分間分↓

2024年12月 7日 (土)

じたばたする代打

妻が体調不良を訴える。ほう、パート先で多数ダウン?

念のため近所の病院に相談するが「熱もないのに来られても。コロナの検査も出ませんよ」。

風邪薬飲んで寝とけと。

という次第で娘と手分けして家事。まず夫婦の家庭内別居wをはかり、パン屋に買い物。

昼食後、スーパー→本屋→ハニーショップ(!)と行脚。本屋の目的は「ルーチン購入物」

Geloh52bkaaaltf

だが、蟄居してる妻の読み物として収集中のマンガも少し。娘のマンガも追加されて。

「お会計1万30円deth」

3割が理科年表だけどさ。

ハニーショップは年末特売のはちみつとのど飴、

Gelmvmmakaemdts

オレしか食わないタンパク質。いやあのさ、昆虫食を……というなら、お試しはまずこの辺でねーの?コオロギをしかもなんで粉末にして混ぜるみたいな小細工まがいのことをするのさ。イナゴ食いのオレですらコオロギは抵抗ある(あいつら野良ものはドブのそばでも平気で居住)のに。

2024年12月 6日 (金)

生きとったんかワレェ

Gehar9_akaiocbq

西進する(おい)。

Gehja1akaabuw

11時40分くらいに到着の悩ましい便なので降りて「えきそば」食券買ったら5秒でごはん(本当です)。

Gehb2faakaqbtiv

ホームに上がって。

Gefynjfakay2br

まだ使とんのかい西日本ゴルァ生きとったんかいワレェ。なんと103系で御座る。クモハ103-3504。元はモハ103-499で新製配置は昭和50年高槻。関ヶ原を越えたことはない関西地区生え抜き。49歳。

ぐわーんごごごーがたんごとんばたんがたんごとんばたん……いや名鉄に似たようなのゴロゴロいるから

Fbthhlyvqaqze5v

(似たような昭和54年の人)

問題はだ。

あぼし。ちゃんと整備せんかい。なんじゃこのブレーキは。

帰路に就く。ご当地「御座候」の本丸で御座る。名古屋でも買えるが目の前で作ってたら欲しくなるじゃないのさw持って帰ると冷めるんだけど。

Gehbwtgakaaxhzp

お昼ご飯もおみやげになる。

20241206-222850

晩ご飯。ちょっとお肉が少ないかな。

Gehnamuakayfoze

城を見ずに帰る不届き者をお許しください。

2024年12月 5日 (木)

面倒くさいとややこしいと分かってないの戦い

e5489」の操作をミスって指定券だけになってしまったので、乗車券を追加しに名鉄瀬戸線とJRの接点、中央本線大曽根駅へ赴く。「みどりの窓口」行列4名。

e5489自体窓口でも受け取れるのだが、それ+乗車券とか時間かかるじゃないのさ。そこで指定券の受け取りだけは券売機で先行させる。こっちは男性が一人操作中。

01_20240509224101

……何も操作してないやん。なにしてはる?。なんでそこでスマホで調べる?調べてから決め打ちするか、このカシコイキカイに探させりゃいいだろがい。

……。

……あ、やっとタッチした。何か面倒くさいことしてるの?

「12/21 のぞみ3号」(日付以外ブログ用フェイク)

20241205-194135

空いてるが?

「おかしいなぁ……ないなぁ」

タッチしてどんどん号車を繰る。何探してんねん。

「本当に空いてないなぁ」

ああ、選り好みしてるのか。「冬休み初日の土曜日午前博多行き」やで。

Geb3faaa0aim1ie

好きなところ座ろうなんざ2週間遅いわ。(EX予約で「座席表から」がタップ出来ない=残席少ない)

あ、操作終わった。窓際欲しかったの?どうにかあったのよござんしたね。名古屋から西下するなら伊吹山(冬毛=ハゲ)くらいしか見るものないけど。はい券売機さんこんばんは。

e5489→クレカ挿入→予約内容確認→暗証確認

『発券しています』

へいへい。さて乗車券、なのだが、この間ご高齢の女性がずっと窓口(1つだけ)で駅員と話している。

「大曽根から(九州某所)まで」
「では乗車券名古屋市内からでイイですか?往復で安くなりますがどうされます?往復でイイですか?」
「はい」

駅員、システムを操作。

「6名様3人3人でお取りしてよろしいですか?」
「何号車ですか?できれば真ん中辺が」

なんでやねんええけど。

「では行きは6号車。ですが帰りは11号車しか空いておりません、よろしいですか?」
「……」

20241205-200536

あのねー。新幹線16両だからねー。真ん中は8と9の間ね。8-7-6vs9-10-11……何が違うとね?

「……はい」

駅員、操作。

「はいご用意出来ました。お会計15万**……」

まぁ6名様で九州往復すればねぇ。

「あら、二人は蟹江からよ」
「え?」
「6人のうち大人と子供と蟹江からなの」
「伺ってませんが……」

たしかに駅員は「名古屋市内からでイイですか?」と訊いている。

「いちどお取り消しして取り直しいたします」

おいBBA!(心の声)。

なおこの間行列は窓口を飛び出して10人くらい。

やれやれいつ終わるやら。さてワタクシが欲しい乗車券はココ大曽根から一度となりの千種へ出て「しなの」に乗り、長野方向へむかうためのもの。

20241205-222136

そう出発到着が一発で終わらない。だから窓口に並んだのだが。

01_20240509224101

こやつの「のりかえ案内」から大曽根→松本とか入れると、「しなの」とセットで千種折り返しに使える激レア乗車券「連続乗車券」を発券してけつかる。最悪それで作ってe5489はキャンセルするか……ぽちぽち……しなの……。

「乗車券のみ購入」

できんじゃん。ぽち。

Gecpdm_a0ammvug

はい。先に往復割引もろとも廃止が発表された「連続乗車券」。このように往復を含んだり、1周を超えて同じ区間に2度乗るなど「旅程中に重複乗車をする区間」がある場合に発行される(発行出来る)。但し安いとか金額的メリットは何も無く、全行程を一度に発券してもらえ(途中駅で再度買い足しとか不要)、有効期限は全体の距離に基づいて決まる。ただそんだけ。「発行件数が少ない」それは然り。この「千種ターン」みたいにキカイで選んだら自動的に出てきました、以外は、客のプランを聞いた駅員の判断か知ってるヲタが指定して買うくらい。しかもこいつ、大曽根で「連続1」を改札機に通し、千種で折り返し「しなの」に乗って、その目的地で「連続2」を改札機に突っ込むと「ぴんこ~ん!」となること必定。なぜか?連続2に「千種から乗った」データが入らないから。なので「正しい」使用法は、千種で「連続1」を通して一旦改札の外へ出、やおら「連続2」を突っ込んで再入場するという馬鹿馬鹿しい作業を行うこととなる。

出張で使うのにそんなことしねーよ。スーツのおっさんが改札を出てすぐまた入るとか怪しさ三倍満だw目的地で降りるときに駅員にひとこと言えばいい。

「おもろい切符使ったんで記念に下さい」(そっちか)

でもなくなった後「千種ターン」したい人はどうするんだろうね。

……単純に普通乗車券が2枚作られるだけか。ツマンネ。

2024年12月 4日 (水)

冬の大三角ダイマックス

名古屋は住んでて便利な街だがスタークレイジーとして唯一気に食わないのが「夜空が明るすぎること」。

Img_0371

先のアトラス彗星なんか肉眼で見よう思ったら「影が薄すぎて気づいてもらえない幽霊」みたいな(↑写っとるぞ探してみぃw)

さて「冬の大三角」というと、「星の瞳のシルエット」あたりを読んでた御仁以外は「あー教科書で見た」っきりではないのか。

Gd9gm9sa0ay4lgj

はい。

Gd9gm9sa0ay4lgja

念のため。①がベテルギウス②がシリウス③がプロキオン。黒く線を引いたのがオリオン座。そういや学生の頃近所の子供が「宿題で出た星座の形がワカラン」と青い顔して親同伴で訊きに来たことがあったな。宿題でスケッチしろとか出たら参考にするんだぜ。んで。

Gd9b5iwa0acb3ye

今年はもーちょい視野を広げると更に大きな三角形に出会うことが出来る。①-②を結ぶ直線の延長線上に木星が、②-③の延長線上に火星がいて、「超大三角」とか。

Gd9b5iwa0acb3yea

惑星は動いているのでこの「超大三角」はこの冬だけ。夜空を見上げるタイミングがあったらぜひ。

Gd9bnuia0aqw13u

ここにはオリオンと共に、すばる(プレアデス星団)が写っている。

999watch_07

行きますか?……でも作中じゃオリオンもプレアデスも出てこねーんだよなー。トラペジウムもプレアデスもそれなりになんか出来そうな気はするけどね。そちらでも描いてらっしゃいますか?先生。

 

 

2024年12月 3日 (火)

日誌

Gd4aiysayaavbeq

↑サムネ用

在宅勤務(残業つき)。今日は以上。なのだが。

「包丁を買い換えたい」

ほう。

刃物と言ったら関か燕なのだが、愛知県民だから関なら直に見に行って買える。

20241203-234622

金属フェチなので鋼が素のままで機能を果たす(※)刃物は好きの範疇である。切るという単機能。取り扱いは命にも関わるリスクを伴い、そのくせ特に包丁は「食うために」必要というゼロと無限の接点みたいな。しかも何だこのダマスカス鋼だのモリブデン鋼だの厨二病くすぐりやがってw「ダマスカス鋼」は紀元前から存在しますが、現存の「そう称するもの」は、炭素鋼とニッケルでそれっぽく再現したもの。オリジナルは何とロストテクノロジ。一方のモリブデン鋼はステンレスにモリブデンを添加したもので現代技術で得た研ぎやすく錆びにくい刃物向けの鋼材。ちなみに、ダマスカス鋼は「バナジウム」が含まれていた鉄鉱石の枯渇により伝承が途切れたという説があり、一方のモリブデン鋼はバナジウムが含まれており……な?この辺のシンパシーというか過去と現代の接点というか。

道具は金を掛けるべき。見に行きましょう。

※例えばクルマとか鋼鉄製だがそれは変形され塗装され「見栄えと強さを備えた箱」なのね。しかも、鋼そのものの特性を使って仕事・任務しているわけじゃないのよ。比して鋼はその姿形のままで仕事をしている。鉄道の車輪とレールも同じく。

Pb180533

しからば、これは至高の鋼鉄体と相成ると。

2024年12月 2日 (月)

或ル合理化

Code0000000018

社内掲示板にポツンと一言「受付ねーちゃんを廃止します(意訳)」。

今後は電話機を1台置いておくので、来客者にはそこから内線にかけてもらうようにあらかじめ依頼しろ。

まぁ、ねぇ。

往事はお茶やおしぼりの手配、コピーやファックスの授受など「接待業務」が存在したが、今はパソコン持ち歩いてるし飲み物持参だもんね。加えてそう、「接待は女性」というスタイルの時代遅れね。

画像貼ったが鉄道の車内販売、航空機のスチュワーデスキャビンアテンダントなども女性がメインでその原初は戦後すぐの一等車「つばめガール」「はとガール」に行き着く。何でも進駐軍の押しつけだったとか。彼女らの仕事は接待・案内・英語堪能で外国人旅行者への対応を担当した。なおこのほかにホテルボーイと同じ給仕職男性がいて、荷物の持ち運びなどを担当した。いずれにせよ「ビジュアル」を前面に出したスタイルに間違いはなく、むしろ昨今そうと分かると「お飾り」感が強過ぎよう。

お疲れ様でした。

2024年12月 1日 (日)

ただ単に行って帰るじゃツマラネェ

Gdlchgubqaa07el

せとでん使いなのでJRへのアプローチはここ。この線路はそのまま八王子へ通じているが移動時間重視で往路は名古屋へ。

Gdlgasrw8aangf8

313に比してちょっとどうかと。211-5000の後継と言えばそれまで。ぶっちゃけ選んで乗ろうとは思わない(ただしこれしかない)。

Gdlhigfboamjylu

霜月晦日の土曜日朝7時半ですぜ。なんなのこの人の多さ。

Gdlj8mfxcaa3dbj

いや別にこれを待ってたわけじゃねーけど。なおほぼ満席。自由席立ってたんじゃね?

Gdllcmlxcaarlra

ぼくのあさごはん。朝から駅弁はヘビーすぎるし、かといってJRキヨスクのサンドイッチは鳥の餌なのでファミマ。

Gdlsrawkaa5sel

食ったら領域展開。なお母曰く「新幹線のコーヒーは濃すぎて嫌い」ほう「スタバで買って乗ってる」五十歩百歩では?

Gdlvayuxgaa97_5

じゃぱにーずもすとふぇいますびゅーてぃほーまうんてん 富士山。撮ったら寝る。なお宝永火口の付近に少し雲があるが、同じ配置の写真をうちやえゆかさんがUPしており、どこかですれ違った模様w

Gdl4uz2xuaai4hy

うたた寝から目を覚ますとこれから品川で寝る子。しかしこいつ後継どーすんだ。

Gdl59tsbiaeooak

トーキョー、ターミナル。さて八王子に行くのになんで東京まで回ってきたかというと。

Gdl7vpyxwaaoak

おお、やった。特快12連で来る。すなわち。

Gdl86huwcaakdpc_20241201200901

お試し期間でタダ乗り出来るグリーン車。選んで乗ろうと思っていたが一発で引いた。沿線利用者にも拡散しておりあっという間に待機列形成。

Gdl86hvwcaabpoi

言うて「データイムグリーン回数券」があった頃に二階建てはナンボか乗ってるからね。それらに比して代わり映えはしないが、233ロングシートは椅子ケツが硬いのでこの座り心地はありがたい。「え?グリーン車じゃん!」と逃げ出すカップルあり。お子様がご存じで両親引き連れて2階車室へ案内するシーンあり(幼稚園の頃のワシだわ)。

Gdl_rc_w4aaip0x

この見下す下ろす視点よ。2階席だと概ね静かだが空調が動くとゴーゴーうるせぇ。

Gdtzprhxoaaalzk

八王子着。快速運転少ないうえにいつも込んでるハマ線乗るよりはるかにええわ。まー、今後は東京経由ロザかな。

Gdrpfuwkaaly2z

日付変わって帰路。DE10に変わって八王子に常駐している。

Gdtbztjxmaaew7u

帰路は繋がってる線路をそのままたどる。

Gdr6qqcwoaah93h

仕業待ちの雷様。

Gdtb3u3bcaarl64

「あずさ」でGO。「新幹線に乗るまで(降りてから)の移動」が無いのがこのルートのメリット。なお八王子は駅弁撤退して久しいが、横浜「崎陽軒」がセレオ八王子の店内でお弁当を売っている。但し、12時過ぎに10セット、後は夕方4時半ごろ10セット(店員さん談)。

Gdr9azvwwaapj37

そーれ行け行け甲州路。西八王子を過ぎると以降延々と上り勾配なので電動機は唸る。

Gdr2p9xoaaosi7

あずさは車販が健在なのでアイスクリームを求める。シンカンセンスゴイカタイアイスと同じ物。新幹線で販売していたアルミスプーンで食う。MYスプーンの出現に車販のおねーさん笑う。

Gdspjg2bkaad7z3

八ヶ岳。車販があって飽きないめくるめく車窓があって、時間はかかるが新幹線で行くより好きだ。ナニ?富士山が見えない?

Ghkzinabiaax0ky

韮崎に止まったタイミングで一瞬ホームに出て振り返るんだよw(参考画像)

Gdsxvcdwyaelloy

塩尻下車。これで中央線の東半分(中央東線と通称)クリア。

Gdsddwcwyae8m2a

名古屋へ向かう「しなの」へ乗り継ぐが、待ち合わせが30分あるので駅前の土産物屋などうろつく。

Gdtfhdfxuaa_4qr

後継開発が発表されいよいよ先が見えてきた383系。

こう、平成初期の軽量ステンレス車って飛ばすとプルプルするんだよね。後継はナントカしてね。

Gds69hewmaa9w66

木曽谷は日暮れが早く車窓で写すものもなし。大曽根に戻って1周完了。中央本線(東京-新宿-八王子-甲府-塩尻-中津川-名古屋)完乗。

鉄ヲタの生態でした。

« 2024年11月 | トップページ | 2025年1月 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック