リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 混沌と混乱 | トップページ | 2025天文現象ちぇけら »

2024年12月10日 (火)

ペットと暮らす、と訪れること

Gekacl5akaaiee4

今年のプリキュアはペットたちが主役。なので、当然、「虹の橋を渡る」ことに触れるかどうかが注目だったが。

がっつり、描かれた。

飼い犬が人間型になっているので、「犬語」を訳して伝える。「勝手な想像で」とは脚本家のコメントだが、幸せに暮らしたペットであれば概ね間違っちゃいないであろう。

69830991932__94755da1fac9449db22bf48f0e5

母親曰く「動かなくなる1時間前」の実家猫である。ブランケットをかぶせてあるが、既に手足は冷たく、毛は抜け、細かい出血が沢山見られる状態で「かわいそうで」掛けたそうである。これでも呼ぶとにゃーと答え、「最後の動画」もある。心臓の働きが低下し、まさに末端から徐々に動けなくなり壊れ始め「いのちの火」が消えゆくただ中と言えよう。ニンゲンだと脳が大きいので、脳血流が一定水準以下になった瞬間、「反応」はできなくなる。逆に言うと「ペットだからこそ」心臓が止まる直前まで反応出来てると言える。
さて猫の場合、死を悟ると姿を消すとよく言われる。弱ったところを襲われるのを避ける「野性の本能」によると解釈される。そして「最も安心出来る場所」で動けなくなる、そうであるが、屋内でそうなるのは「そこが安心出来る」からどこかへ行こうと思わなかった、と書けるだろう。好意も礼も言わないけれども、そこを最期に選んだのは安心の意思表示として良いのでは無いか。もちろん、単にどこか行く前に動けなくなっただけかも知れんが。

E8n16vhvgaepelw

まぁ、少なくとも避けられてはいなかったわけで。

「おい下僕」かも知れんがね。

「今まさに死に行こうとするいのち」があり、子供たちがそこに直面し、経過をリアルタイムに経験するのは、非常に重く、辛く、悲しく、だが貴重で大事なかけがえのない経験となる。スローガンのような「命を大切に」という文字列の軽々しさよ。それは心を深くえぐる傷になるので避けたいのが親心であろうが、傷の癒えた心にはより強い「いのちを守る力」が宿る。それは他の命に対する「優しさ」となる。

ペットの「いのち」は子供たちの「強さ」になって引き継がれるのである。どうぞ虹の橋が架かる時が来ても、子供たちを遠ざけることのなきよう。

« 混沌と混乱 | トップページ | 2025天文現象ちぇけら »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 混沌と混乱 | トップページ | 2025天文現象ちぇけら »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のトラックバック