リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« シーラカンスの日 | トップページ | 土日鉄道2025年購入計画_? »

2024年12月21日 (土)

久々にお出かけしない冬至の週末

先週は刃物会館行ってたしその前ははちみつ買いに行ってたし、その前は実家行ってたし、で、久々にケツ落ち着ける週末←他の言い方ないのか

ただし今日はポケGOのイベント日。ルーチンの買い物と本屋に行って、飯食ったらもう開始時刻。

Gfts08wagaewh6u

湯船に浮かべる柚子を買い忘れたので、買い物がてらぶらぶら。例によって?収穫ショボしw

Gft34arbyaejrkn

さてここ数日土日鉄道では実にセコいというかしみったれた理由で改造というかねつ造をしている。

Gft5jaebeaa8rvz

「トミックスのモハ152動力車」である。

98343

製品を知る人は「?」が幾つも頭の周りに浮かんでおいでだろう。動力車はモハ153では?室内の座席は青いパーツでは?その通り。

153allcb74e

実は土日鉄道の153系はKATO製品である。1994年4月製(30年前!)で、新幹線開業前の東海道急行仕様12連に組んでいる。屋根上ベンチレータを中心にディテール表現は簡略化が令和の今となっては目立つ。ただ、走らせると気にならない。その代わり走らせるとモータがしんどくなってきたのが分かる。

モータだけ更新すればかなり蘇ると思うが、30年前の仕様のママ延命しても……と思うし、そもそも、東海道12連はビュッフェ以外に冷房が付いていてはアカンのだ。現時点これを再現しようとするとマイクロエースの「こだま」セットと混結するしかないが、トミックスが153系に手を出したなら、そのバリエーション展開やKATOのリニューアルで「真打ち」を期待したいじゃないのさ。ということで「動力ユニットだけ」153系でフライホイールの条件を満たすトミックスにした次第。問題はだ。トミックスの動力車はモハ153に入っておるのだよ。これは。

←大阪方 TcM'MTBTsTsTBM'MM'MTc 東京方→

M':モハ152
M:モハ153

そのままだと12連に組んだ時動力車を東京側にかなり偏った位置(赤文字)に組み込まざるを得ず、要するに動力負担の配分バランスが悪いのだ。そこで私はバカなことをした。

・153系増結セット(モハ152+モハ153の動力なしセット)
・モハ164用動力ユニット
・動力台車DT24
・トレジャータウンの車番
・モハ165

これだけ用意し、モハ152にモハ164の動力を組み込んで(内装はモハ164になる)、台車を入れ替えモハ153とモハ165の内装パーツを入れ替え、番号を貼ったのだ。なおエンド表記は小さくて隅っこの方なので今回は断念している(切り出してセロテープで貼ってから転写すりゃいいんだけどさ)。

なに?KATOはアーノルトカプラーじゃないのか?

0381

アーノルト外してコイツ押し込めばいい。

我ながらせこいわー。

« シーラカンスの日 | トップページ | 土日鉄道2025年購入計画_? »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« シーラカンスの日 | トップページ | 土日鉄道2025年購入計画_? »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のトラックバック