土日鉄道2025年購入計画_?
山の神「まだ買うんかいアンタは!」
もう買わないよ。東武7820がラスト。
「ぴんぽ~ん。クロネコで~す」
「まずネット」の時代になって、新製品の情報は公式サイトへ真っ先に載るようになり、カタログは「現行販売品の写真付きリスト」文字通りの「型録」になってしまった(しかしイイ当て字だなこれ)。
買う気満々なのはグリーンマックスから予告されている東武の7820系以外現状、ない。KATOで言うと飯田線仕様がでている流電モハ52の関西急電仕様とか、昨日書いた153系のリニューアルでもあれば話は別だが、既にあるものとネットで把握している以外の情報は無い。旧客もこう……並ロとか戦前型の食堂車や寝台車とか、もう少しこう、出すべきものあるだろwまたマイクロエースに出し抜かれるぞ。
ライティングシステムは複雑すぎる。ただまぁ、ライト部分はありがたく、この部分だけ入手出来れば後は……ねぇw
そのマイクロエースというと、最近ちょいちょいセットのアソートを個別に単品販売するのが増えている。それでスロフ62を入れたが今度はオロネ10茶色と来た。往年の夜行急行を複数同時に転がそうとすると「茶ロネ」が複数あるのは実は都合が良い。10系客車は遠く昭和50年代マイクロエースブランドの始祖といっても良い存在で、そんなにこう、破綻している(悪口の対象となる)できばえではない。が。
1両5000円ねぇ。トミックスHGの単品売りでも3700円だというのにねぇ。あると便利だけどねぇ。
« 久々にお出かけしない冬至の週末 | トップページ | ヒザガイタイコシガイタイクビガイタイ »
コメント