リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 星の死で星が生まれる | トップページ | 日誌 »

2025年1月29日 (水)

去りゆく者へ何もしない

Chibu11vaaewshi

間近で見たのはこれ1回きり。2015年6月。見ると幸運が訪れるらしいのでどうぞシゲシゲ眺めてください。

例によって「最後の姿」を撮ろうというのがあちこちに沸いている。手を振る子供たちに警笛で返すのは微笑ましいが、見るからにヤバそうなのがホームで鈴なりになっているのは鉄ヲタとして恥ずかしい。

あんまりこう、「さようならありがとう」みてぇな感情沸かねぇんだよなぁ。「ありがとう」って何かしてもらったわけでなしタダのメカだし。

B0dmupdcyaagxc

「新幹線電車」てのはそもそも寿命が15~20年くらいなんすよ。毎日2千キロとか走るんで劣化が早い。10年に一度くらい廃車イベントが発生するので、その都度ありがと~とかやってたらキリがねぇ。

ちなみにそういう「運命」は最初からわかっているので、あちこちリサイクル出来るように設計・材料の選定が行われている。ボディはアルミだから溶かせば元通りだし、残りの金属は鉄と銅と電子部品。樹脂部品も転用前提で使用されている。哀れスクラップあにはからんや。

ちなみに「最新型」の一角であるN700系についても、もう転用改造の計画がでている。そんなもん。

« 星の死で星が生まれる | トップページ | 日誌 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 星の死で星が生まれる | トップページ | 日誌 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のトラックバック