末端価格にして
幼少のみぎり(自分で言うな)越谷に住んでいたのでこの発売は素直に歓迎する。2連口は大師線や春日部以北にいたのでそれもまたありがたい。当時のボクチャンはオンボロでうるさくて臭い(床が木なのでニス塗りの上油染みもあった)こいつらを蛇蝎の如く嫌っていたが、今となっては懐かしく愛おしい。問題はだ。
なんちゅう値段やねん。
男(≒男の子)の趣味のものおおむね値が張るのであるが、それでも鉄道模型Nゲージは「小学生がお小遣いを貯めて」手が出る値段ではあった。1万円あればグルグル周りの線路で1両編成を走らせる、ことができた。同じく1万円で4両編成のセットが買えた。
比してその越谷でポピュラーだった6両編成で4万!?
まぁ買うのはワイのような懐古厨だけ(=数が出ない)だろうし、それで利益を出そうとすれば値段は上がるだろう。でもなぁABS樹脂の金型ガシャンでなぁ。買うけどなぁ。
3月になるとジョーシンの誕生日クーポンが付くからそれまで我慢の子。
« オーディオフェスタinNAGOYA 2025 | トップページ | 見えない毒 »
コメント