DELL 整う
一太郎が届いたので保留にしておいたノートPCの引っ越し作業を再開する。一太郎プレミアムフルセット(花子・calc含む)をインスコしてATOKを専門用語辞書フルセットで同期、ウィルスバスターを引っ越ししてマカフィーを削除(新品PCよくやる行為)、トラックボールとREALFORCEを接続してこの状態。環境移行は済んだのでまとめ。
●キータッチ
配列が慣れないのと、キー間隔が少し広いので打ち間違うが、執筆(!)とか本気高速でキーボードをバカスカ叩く時はREALFORCEを使うので一旦はどうでもいい。この手の「光る★」キーボードは初めてだが、暗がりではまぁ便利か。これが必要なほど暗い環境で叩くことはまずないけど。
●画面
スマホで撮ってどーすんだって気もするが、まぁ特段こう何か進歩したとか品質の高さを感じるとかはないわ。動画見たりゲームするようなこともないので遅延などはノーコメント。
●DLNAの母艦として
Digital Living Network Alliance。ネットワーク経由でハードウェアを接続してコントロールしたりデータを再生させたり。ウチではハードディスクに放り込んである音源データを再生したりプレイリストにまとめたりする等に使用。パソコンを経由して(ネットワークで吸い込んでUSBから吐き出す等)音楽データを出力させたくない場合、これを組むより仕方がないが、必要な物と方法を簡単に説明するのが難しいw
初回の本機導入時の記事において「Wi-Fiでも安定している」と書いたが、緊急地震速報やnola等「ネットつなぎっぱ」のアプリケーション動かしつつでも192/24など途切れず再生する。
●そして創作マシーンとして。
一太郎ごときハードウェアのスペック無関係なのだが、起動が速いのはイイっちゃイイわ。さぁわが脳と欲望に忠実に従って働けw
« 一太郎2025 | トップページ | 変えていいことといけないこと »
コメント