リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 物流は大変よ | トップページ | どうすんだこれ2025 »

2025年3月 5日 (水)

財源はないが捨てる金あり

20250305-192929

えっとね「結果と結論」を学習させないと判断結果が作れないんだよ機械学習は。

変な束縛を与えるとそこがボトルネックになって有効なアウトプットが出てこない。

さてこの省庁鳴り物入りで作ったはずだが「成果物」を聞かぬ。突っ込んだ金を母子に配った方が余程良かったとは首肯首肯まさに首肯。

Niconico

よらず政府系の「IT成果物」ってまさにこれよね。知らない奴が「あるべき成果」をイメージできず丸投げするから、トンデモ実装しても誰も気付かない。あるいは「たったこれだけの内容でどんだけカネかけてんねん」という。

当たり前だが「技術的な成果物」を必要とする場合、内容が的確かどうかを判断するには応じた知識が必要になる。比してお役所系は紙とハンコの世界だったから「成果物がもたらす的確な世界」を誰も知らない。世間でIT()が話題だ。ITを取り入れよう。

ところでITって何だ。

そんな感じじゃないのか。

多分、なんだが、永田町に巣食ってる税金ドロボウジジイを除却しない限り、税金だけ無くなって行くぜ。

(彼奴等の成果をAIに評価させろや)

« 物流は大変よ | トップページ | どうすんだこれ2025 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 物流は大変よ | トップページ | どうすんだこれ2025 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック