機能はデジタルで事足りますが
ほう。
というわけで。
こう。某バナナ菓子は名前隠し。
「乗り換えたいんですけどあります?」
「……ウチ、来てましたっけ?」
「あー、来ました来ました。ここです」
(ごそごそ)
「はいどうぞ」
などのやりとりを展開。まるで良からぬお薬の取引である。というのも。
「転売されてるらしいですね」
ったくまぁ。
さてお薬手帳はいつドコで何を処方されたか書き込んで行くスタイルであるが、実態として薬屋さんが発行したシールをペタペタ貼って行く。でもって元はマイナカードにも紐付けされているようにデータであるから、デジタル手帳も存在する。
(評価ボロカスやないかい)
なのだが、お薬手帳と人気キャラクタがコラボするというのは、とりわけお子様に「それを持って行く(使える)」という動機づけと忘れ防止の意識を与える。ニチアサのアニメや特撮とのコラボもっとあっていいと思うし、任天堂のゲームキャラクタのような定番化したモノはずっとあっていい。子供達が喜んで「自分の」ものにする。そういうのはスマホアプリじゃ持ち得ぬ価値。ただ。
そう、「ただ」で配るモノなのに所用の権利使用料をドコかが負担しなくちゃならない。ちなみにこの薬屋手帳は表裏がアニメ絵なだけで、中は至って普通の他と区別が付かない「お薬手帳」の体裁デザインである。ただ、ページ数が少なく薄い。この薄さこそコストマネジメントの結果なのだろう。子供向けでは注意書きをキャラクタに喋らせたりしているが、まぁこの作品はそういうもんじゃないしね。
うーわ。早く削除しろよばかやふー。
« どうすんだこれ2025 | トップページ | 17 »
« どうすんだこれ2025 | トップページ | 17 »
コメント