リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

2023年9月27日 (水)

すまんもごめんもあるわけでなし

おやつタイムでリビングに降りてくるとテーブルに洪水が出来ている。あまつさえは床も塗れていて、踏んでしまって思わずうわっと声が出た。

義父がマックのコーヒーのフタを開け損なってぶちまけたのである。

「床までこぼれてたか?そんな見えなかったが」

F7cvnuwsaa0qay

(椅子を経由して)

視界が欠損していて判らないことはあろう。

「こぼしたんだが、どうしたらいいかわからなんだで、放かってまった」(どうしたらいいか判らなくなったので放置した)

で、洪水が二カ所と。すまん、もなく、ごめん、もなく。

ここでてめぇくそじじいコロナ対応でただでさえ気が立ってるのにこの野郎と怒鳴ってしばき倒すのは簡単である(久しぶりにムカッと来たのは否定しない)。が、恐らくはここに認知症の限界と高齢者の心理が隠されている。

どうしたらいい……拭くなり人を呼ぶなりすれば良いのである。が、「拭く」にしても台拭きや雑巾の在処を知らない(戦前生まれの男が家事の合切を把握しているわけがない)。ティッシュで拭くのは恐らく過去一度と無く「そんなの使わないで勿体ない」と言われていると思われる。で、詰み。「人を呼ぶ」……妻は復調に至らず二階で横になっており、ワイは仕事だし、娘が在宅かどうかの認識は希薄と思われる。で、呼ぶ、という回答が出てこず、結論は「何もしない」。ただ、その結論が重大な瑕疵であることに思いが至らない。

あるいは「義理の息子」や「孫」に失敗の告知とその後始末を頼むのに抵抗を感じたというのはあるやも知れぬ。何せ一家の大黒柱だったのだ。「元々家族でない者」に失態を発見される。恥ずかしいという心理は持つであろう。

「最適解の導出、効率の良い作業導線の導出と実行」……ここに難が現れるのがタイプ寄らず認知症の特徴である。ただ、まぁ、人格が崩壊していないだけADよりは、会話できるだけまだ、であろう。

小刻み歩行は顕著になってきたし、椅子から立ち上がるのも難儀で、腕っ節に物を言わせてテーブルに手を突いたり、レンタル手すりに掴まったりして身体を押し上げる。それでどうにか立ち上がる。ネットに書いてある予後の通りに進行している。自分の物言いは冷酷かもしれないが、冷静に見ているのは確かである。

F7b7crtaeaaldtx

血糖チャージ。プハーッ。

2023年9月23日 (土)

3日経過

妻は一旦体温が下がったが、また微増傾向。娘は激しい咳は治まりつつあるが、たまに発作的に咳き込む。

まぁ、ワクチンの副反応が緩急数回繰り返したし、一発じゃ収まらないだろう。

問題はオレだ。何もあらへんねん。いや家事の取り回しがそれなりに出来るからいいんだけどさ。雑な料理と出来合いの惣菜を織り交ぜながら三食対応。

F6sczhaawaa3nxa

流石に素のままでは38万キロ彼方はキツかったiPhone15。

2023年9月21日 (木)

武ッコロナ侵入

妻が「職場でコロナ多数」とパートを早引けしてきたのが火曜日。水曜は休みになったが夜から発熱。

まぁ、しゃぁない。出社日だったが休暇申請してクルマに乗せてかかり付け。検査してポジティブ。

さて義父の時はモルヌピラビルを処方されたが今回なし。アスベリン、ムコダイン、トラネキサム酸の「普通の風邪薬」コンボに熱冷ましのカロナール。

義父はデイサービスから撤収。娘も週末のバイトをキャンセル。

わし症状無し。電車に乗ったり勤務先は工場だし遙かに不特定多数のとの接触があるのだが、免疫力低下か?いきなり肺炎のパティーン?

20230921-181815

季節の境目が来た。

2023年9月20日 (水)

新睡眠薬調整中

ハルシオンは食ったらテキトーに脳をシャットダウンしてくれるので、寝しなは好きなことしておけば良かったが、ベルソムラ主体だとそうは行かぬ。静かにしているとフッと心地よい瞬間が訪れるので身を任せる。そんな感じになる。いやスムーズな寝入りって元々静かにして迎えるものだから書いてることおかしいのだが、こちとらガキの頃から寝入りが下手くそな少しヤバい奴なのでしゃぁない。ちなみに1時寝7時起きを基本目指すが、やや残るようで7時をかなり過ぎて動き出すパターンが多い。それはそれで前にずらせばいいのだが、そのためには生活パターンを見直す必要がある。

F6denhobyaef9pc

取り寄せたデイリースポーツがようやく届く。神戸新聞が作ってるから名古屋で買うのは大変なんだよ。

2023年9月19日 (火)

労災ばっか

全員メール:腰痛災害多発。資料を熟読し注意のこと。おーん。

1_20230919193201

で、世間もこの有様。偶然には思えんよ。「人手不足の中で納期優先」これやろ。

建設も解体も「作業内容は現物合わせの都度都度」(非定常作業)であるから、作業に伴うリスクは「やってみなくちゃ判らない」ものが幾らか含まれる。なので可能な限りでリスクを想定する「KYT(キケンヨチトレーニング)」をやったりする。だがそれは実際の作業のための時間を削ってしまう。

建設であれ解体であれ、予算の範囲内で済ませろ、であるから、時間を掛けるのは余計な賃金を支払うことに繋がり、実入りが減る。納期も余裕がない場合が多い。いいから早くやれ。こうなる。慣れると雑になってミスをする。ミスは事故を起こし、人命と多大な賠償と信用が失われる。こうなる。するとここに、多大な損失を防ぐためには応じたコストが必要という結論が導かれる。このコストと損失の関係を表す数式を損失関数という。計算しないが、KYTにある程度の時間を割いてせめてもこれだけは注意しようと声に出すだけで意外と効果はあるもの。5分の朝礼で命が助かるなら。保護具や安全装置のコストが工事やり直しの額を超えることはあるまい。

安全第一で行こう、ヨシ。

 

2023年9月14日 (木)

阪神アレおめでとう~岡田監督のマネジメント~

697b108d866d4cc8b30f6864c0d72348

うぇ~い!

先回のリーグ優勝は2005年であったから、ブログはやってなかったし、携帯電話もガラケーだった。会社帰りにスポーツニュースを買って帰った。比して今回はネットで同志と分かち合い、何なら「虎テレ」のストリーミング中継をリビング42インチに回してずっと見ていた。

Untitled_20230914221401

そして。アレの瞬間。まぁ、阪神ファンとしては、

・本拠地甲子園で
・主砲の大山と佐藤輝明が共に打ち
・守護神岩崎が締めて
・宿敵巨人に3タテ11連勝で自力優勝

と、エポック尽くめの歓喜であった。まぁ、それはそれとして首題。

良く「名選手、必ずしも名監督にあらず」と言われる。最も著名な選手の一人、長嶋茂雄は、「快打の秘訣」を記者に訊かれてこう答えた。

「いい球が来たらね、こう、スパーンと」

その後巨人の監督を務めるが、チーム初の最下位という屈辱を味わう。

野球の「バットで打つ」という行為は、身体の回転(ねじりモーメント)、腕の回転(角速度)、手首の回転(トルク)全てを同期し、ボールをバットに載せて高速で押し出すことが理想の形態である。これを一瞬で行うため、応じた足の踏ん張り、体幹、筋力を要求する。18.44メートルを時速150キロ(秒速42メートル)のボールが走る0.4秒の間にボールがどこに来るか見極めてこの動作を行う。様々な能力と鍛錬が必要なことは容易に想像が付くであろう。長嶋の「いい球スパーン」はこうした内容を理屈でなく、身体が勝手に反応して出来てしまうことを意味する。天性の才能、すなわち天才である。理屈に応じてどうやっても達成できない能力を彼は有していたことになる。

こういう人がマネジメントをすると。

「自分ならこうするだろなー」で采配を振るう。仮にそれで失敗したとしてもなぜ失敗したのか理屈で説明できないので的確なアドバイスが出来ない。チームとしての適材適所、シチュエーションに応じた最適な戦略を選ぶことが出来ない、こうなる。なぜなら「いい球が来たらスパーン」だからである。巨人は令和の現在も長距離砲をズラリと並べているが、こうした天才肌の芸に頼っていることの証左、というか伝統であろう。

振り返って岡田阪神。

・適材適所
1番近本2番中野は共にバットコントロールが上手く足の速い選手。相手ピッチャーが打たれるのを嫌がる結果フォアボールも多い。いったん塁に出れば盗塁したり、送りバントで2塁に進んだり、ヒットエンドランなど、複数の作戦が立てられる。相手はこれだけで複数の対応を迫られる。ノイジーの守備もここにしておこうか。一般に長打とされるところへ打っても彼の的確なキャッチングと早い投球は2塁打狙いや本塁突入を阻止できる(アウトにする)場合がままある。それだけで相手は警戒する。

・役割の配分
8番バッター木浪が象徴的だろう。チャンスで回ってくれば打つし、自らがチャンスメーカーになると次の打者……一般に打撃不得手な投手は送りバントで2塁に進める。すると打順は1番に戻って上記近本、こうなる。3番に定着したルーキー森下も上げておこう。彼は足の速い1番2番が塁にいる場面で回ってくるパターンが多いのでとにかくフルパワーで打つことに注力している。結果に応じて近本・中野は帰ってくるし、そうでなくても後ろに4番5番のスラッガーが控えており、ダメでも任せられる。

・ピッチャーの配慮
ピッチャーはひたすらボールを投げているわけで一番疲れるし精神的にも「来る」ポジションである。1人で9回投げ抜くのが理想だが、調子や相手との相性で複数人の投手で引き継いで行く。ここに手厚く駒を配した。今日の試合で言うと先発才木の他、

20230914-230913

これだけの投手がベンチで控えている。「最後は岩崎」であるにせよ。右打者・左打者に合わせて、複数の継投で岩崎へ繋いで行ける。2003年、2005年がジェフ・ウィリアムス(J)-藤川(F)ー久保田(K)の通称「JFK」一本槍だったのとはえらい違いだ。これもまた、複数の作戦が立てられるし、疲労の蓄積も抑えられる。

・戦略
役割に応じたプレーをさせる。ピッチャーはピンチになっても「同点まで」は投げさせる。シーズン当初は見ていて「この投手もうだめだ変えてくれ」とハラハラ見ていたことが何度もあったが、そういう方針と判ってこっちも腹をくくった。これは打たれたら確かに残念だが、選手に対しては修羅場をくぐる胆力を付けさせる意味合いがあるのだ。「同点にされても仲間が抑えてくれ、打線の援護が期待できる」であれば、重圧で潰れる可能性は減るし、応じて心理的負担の軽さはピンチでも冷静なピッチングに繋がるであろう。結果、強打者相手にストライクゾーンへ強気に投げ込む惚れ惚れする投手陣が揃っている。
打線の方も好投手で打てないと見るや、球数を投げさせて疲れさせたり、全員揃って初球は全部見送って難しい変化球に手を出すを繰り返し、「初球は打ってこない」という認識(勘違い)を持たせてからの、投げ方が甘くなってきた初球をいきなりバカスカ叩き始めるとか、そういうことをする。

さて振り返って企業で働いてる皆さんよ。個々人のスキルを課として部として社として、足し合わせて配分し、それぞれが的確な仕事をする。出来ているか?そして世界を相手に商売することが求められる昨今、金に飽かせて世界中からハイレベルプレーヤをかき集める「グローバル企業」に立ち向かう方法論こそ「チームプレイ」だと思うが如何か。

Slogan_2023_20230914232601

アレの向こうへ。ソレでええんちゃうwとりあえず早起きしてデイリースポーツ買いに行くか。

2023年9月 8日 (金)

クスリを変えて二週間

F5fthrrbaaadwx

(ウスバキトンボ)

ハルシオン食うようになって15年ほどになる。だいたいこのブログ「オレニュース」にしてあるのは不眠・不安障害の自己観察ノートが出自だから。それはさておき。

「そろそろやめていこう」

との医者のすすめでまずは半減、お守りで同量を別封。なぜやめて行くか?効き目が強すぎるから依存性があるのよ。離脱症状も強いのでいきなりゼロに出来ない。

いっぽう睡眠時間が短めであるため、維持を重視ということでベルソムラをチョイ増し。これで要するに「生理的な眠気」を応援する形式に変更して行こうというお話。確かにまぁ、食って30分くらいで「ちょっと眠い」感はあるわ。寝入りに何か読んでるけど、これなら薬にまかせてほったらかしでもいいかもしれない。ちなみにこのベルソムラ、アミロイドβとかτタンパクとか「認知症の原因物質の増加を抑制」する効果があるとか。ホントか?

F5gnagjwcaaxjct

久々にアニメ雑誌買う。おもしれぇことするじゃんか。

2023年9月 7日 (木)

けっこんきねんびだというのに

ウンコとシッコ持って出社(いきなり汚ぇなおい)。いや健康診断なんだけどさ。何で今日よという。

10時なのでプチ仕事。なのだが、飲まず食わずなので血糖値低いし若干脱水。テンション上がらないのでアタマ使わない「作業」をこなす。

ちょっと早めに受付してくれるのでちょっと早めに行くと受付待ちの行列。

「おなまえの確認を~、内容に問題ないですか~」

ああ、コジンジョーホーって奴ね。受付まで10分、以下、診断ごとに内容確認と同意を行い10分ずつ。

「視力下がってますね」

なんか知らないけど数年に1回相性の悪い検査機に当たるんだよ。メガネと合ってねーんだろ。こないだ結膜下出血で測った時は1.0だわ。

「採血は……寝てですね。わかりました」

面倒くさそうですいませんね。失神するんで。で、終わったと思ったらセンサーあちこちに付けて歩かされる。

「姿勢が~筋肉が~」

パラメータは後で自分で調べるからいいよ。

結果、以前なら30分で終わったのになんと90分。もう昼メシじゃん。サッと終わってパッと食おうとお菓子買ってたのに。

さて健康診断を受けると体調不良になるので、大抵午後半休か在宅勤務にするのだが、コンプライアンス系の面倒くさい監査をぶち込まれるのでそのまま在籍。

ケーキ買って帰……。雨雲アラーム?

20230907-181230

ぴょええええ~。

2023年8月29日 (火)

今日はダメ

暑気あたりと寝不足と疲労と腰痛と積み重なって滅亡。今日は休み。

縫工筋をガチガチにロックして横たわる。眠り呆けて目覚めは12時。アホか。

20230829koyomifig2

国立天文台の旧暦の2033年問題を扱った記事を他人事のように見る。要するに同年は

・グレゴリオ暦9月23日が秋分で、12月21日が冬至
・満月は9月23日、10月23日、11月22日
・旧暦では満月を1日に設定する。秋分は8月にすべし。冬至は11月にすべし。

すると、9月23日は秋分の満月で8月1日。11月は満月始まりで12月21日を含むように設定するから11月22日が11月1日。

10月23日は9月なのか10月なのか。……日数が足らない。ちなみにこの逆でだぶつくところは「閏月」を入れるのだけれども、ここで不足する分だぶつきが多すぎてこっちもどこ入れていいか決まってない。

どうするんでしょうねー。困る業界は大安友引を気にする冠婚葬祭。10年後の葬式を今から憂えてもしょうがないけど。

2023年8月27日 (日)

どうしてこの手の事故はなくならないのか

20230827-180627

曰く「相手が連れてると思った」両親が別々にクルマを降り、別々に買い物をしていて、2時間後に合流して「事態」に気づいたと。

他に5歳、3歳といたそうだから、まぁそっちに気が向くのは仕方ないとは言え。

浮かばれない。

防ぐにはどうしたらいいのだろうか。

F4hu41wbiaam5pe

NOAHは座席に重量センサが付いていて、シートベルトが使用されていないと知らせるし、エンジンを切ると知らせる。ただ。

F4hvcicaqaaxjzy

後部座席って「乗った時に使うあれやこれや」を放り込んでいる場合が多く、それでいつも警告が出るような状態だと、それで慣れてしまって警告の意味が無くなる。ベビーシート、チャイルドシートなんか「つけっぱなし」の最たるものであるから、そう……怖いのだ。

どうしたらいいのか。気をつけろと言っても今回のような思い込みでは「かも知れない」という発想にならない。

ひとつ糸口は最近のクルマはナビにBluetoothを積んでいて端末と通信できること。子供の服や靴にタグを仕込んで忘れ物検出という手段は取れるだろう(プリキュアやスーパー戦隊などのキャラクタをあしらったバッジ等にすれば子供達も喜んで身につける)。なじるのは勝手だが、失敗が命に関わる工程には「ポカヨケ」「フールプルーフ」があって然るべき。

出来ない時代じゃないんだから、やれることやろうよ。

より以前の記事一覧

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック