某、スコティッシュ・フォールドのYoutubeが休止と。当初当該猫種の愛嬌もあって覗いていたが、途中から無理矢理やらせてる感が強くなって吐き気してやめた。ちなみに鉄道模型のジオラマの中に猫がいて走る電車をネコパンチする奴もあるが、あれも模型鉄道の社長としては只管不愉快でしかない。
わんにゃんが古来人間の相棒として愛玩されてきたのは知られる通りで、古代エジプトでは神々と並べられている。それは彼らがヒトに有益であると共に、ヒトを信用している証でもある。ならば、有るべき姿や関係性をコントロールすべきは人間であろう。炭酸水を飲ませて驚かせる……何をかいわんや。
「可愛いのを共有したい」それは判る。判るから偶然撮れた何かにとどめておけ。故意を反映させて時点ですべて不自然で、ペットにとっては“しなくても良いこと”だ。
あんた、無理矢理やらされたいか?
……何か色々「言い訳」書いてあるけどさ。
人を動物に喩えた時点で「動物のように扱え」って意味に取られるのよ。逆の立場になってみ?
カウンセリングできるとは思わんなー。
りりさん激おこでござる。星が自殺!?
元論文。AI翻訳(おい)。ふむふむ。
まぁ「木星の10倍質量のホットジュピター(※)」という時点で、ナニが起きたか大体想像が付くのであるが、「惑星がその中心の恒星」(主星・太陽に相当)と「合体」すなわち吸収されてしまった証拠が見つかった。一般にこういうのは……マンガで掃除機に吸い込まれてびろ~んと伸びてるというデフォルメ表現が良くあるが、お互いの重力でこの「びろ~ん」が発生して→惑星の重心がずれる→軌道が変わる→主星に落ちるというメカニズム(潮汐相互作用・適当で雑な説明)が考えられている。この論文は、今回見つかった星が吸収されたメカニズムは、そうした潮汐作用なのか、主星が発達してブゥと膨らんで飲み込まれたのかどっちかじゃねーの?色々検討して残課題はこうです、という内容。
そう。自殺なんてフレーズはないし、りりさんお怒りの該当記事の挿絵とか自殺そのものを茶化しているようにしか見えない。
言わずもがなどっちも深刻に悩んでいる人の立場に立ってないわけ。もちろん、科学的な正確さを欠いているし、要するに全方面にケンカ売ってる状態。
寄り添って理解して一緒になって進んで行くのが大事。
※ホットジュピター:木星みたいなクソデカい惑星が主星の目と鼻の先を超高速でぐるぐる回っているモノ。表面が炙られて高温なのでこう呼ぶ。我々の太陽系とは違う機序で形成された結果と見られている。
「免許返納しようと思う」
ええよ。82のばーさんが国道16号走るとかげに恐ろしき。問題はよ。
(1941年)
実家周りの開発前だが、実家があるのは多摩川の河岸段丘の斜面であって、応じて急勾配が残っている。そこを上り下りして日常の買い物や通院をする?
「スーパーまでは歩いて行くこともあるし」
今後辛くなって行くじゃろうもん。雨の日はどうすんだい。
セニアカーはイヤだと言うが自転車では転倒リスクがある。妥協点は。
電動アシスト三輪自転車なんだが、
高ぇんだよこれ。とぅえくすぺんしう゛。
何なら原付と殆ど変わらない。むしろ高い。ただ、免許返納で動力付きとなると他に選択肢は無い。
そしてアホみたいな坂道なので、ブレーキを握る力が弱い場合、止まれない可能性が出てくる。日常生活範囲で通るべきルートダメなルート検討する必要がある。
クルマの管理はこっちでやるけどさw
「ホビーランドぽち」主催のこーいう中古イベントに出かける。整理券制で10時スタートなのに配布開始は8時とか書いてある。が、まぁ雨だしそうはヒト来ねぇだろうとプリキュア見てからぼちぼち出かける。
「10時45分のご入場になります」
あそー。待ち時間は40分。中古のイベントなので買取コーナーもあり、そこへ査定を依頼しておく。コーヒー飲んでポケGO動かしておけばそのくらいの時間は潰れる。
物色。
とは言え編成単位の蝟集は終わっているので客車やパーツ取り目的のジャンクなど漁る。
知ってる?通称「低運のブタ鼻」殆どが明石に入ったので「緩行電車」としてはポピュラーな存在。関東では逆に激レア。このタマ5500円取られたが塗装にダマがあって方向幕も信号炎管も付いてねぇ。なおウチでは新快速153系に抜かれながら走ることになると思うが、組み合わせる他の車両が非冷房なので非冷房ですw
カレーうどんを食って。
傘差して墓地へ。雨のせいかうどん屋も空いてたし、この寺の周りも心なしか人は少ない。父に義父の他界を報告。ってか向こうで会ってると思うが。え?宗派が違うと極楽も違うの!?(んなわきゃあるか)
オーディオ屋を冷やかして。
正式開業「プリティストア名古屋」
ただ。
地下鉄矢場町から直結の位置なのだが、それはロケーションとしては絶好なのだが、東京駅のプリティストアと同様な手狭感がある。まぁ、うちわとかタオルとか消耗品あるから、買い換えるには丁度いいか。前はもっとまったりしてたんだけどねぇ。
団子買って帰る。結局夕方までずっと雨。まぁ、いいけど。
●レビー小体型認知症に伴う「典型症状」の発現とその際どう対応したかの書き留め
■認知機能障害
①空間識失調
視界が止まっていない。ぐるぐる回るなど。抱えて「大丈夫です」といい、ベッドの柵などにつかまってもらってやり過ごす。収まるまでそばにいた。
②発音発声障害
吃音や不明瞭な発音など。待つしかないのだが、脳梗塞・脳出血などでこれが生じる場合もあるので、救急車を呼んだ(2回)
③仮面様顔貌
表情・人格が変化し、居場所・現状・家族を認識できない。会話は成り立つので「話を合わせた」。なお、数時間から半日で戻るが、全く覚えていないので蒸し返さないこと。多重人格の発現そのものである。
■パーキンソン症状
大きな震え(震顫)により何をするにもままならない。これが起きると大変なのは食事と排泄。食事は食器を使うのは無理なので、ファミマで細長い海苔巻き寿司を買ってきた。握って食えるから自力で好きな方法・タイミングで食える。ただ現在ファミマにこのタイプの寿司はない。
飲み物はお茶を持ち手の付いたストロー付きマグ
(この手の。ウチは娘が赤ちゃんの頃使っていたのが残っていて流用)に入れて利用。同じく自力でできる。
排泄は紙パンツ・おむつ。要するに「そのまま」を許容。なお、そもそも運動機能低下によって「催してもトイレまで間に合わない」場合が出てくるので、介護用下着は必須。
■レム睡眠行動異常症(RBD)
睡眠中悪夢を見て大声を出したり暴れたり。これは手足をぶつけてケガをしたり、ベッドから落ちたり等危険を伴う。心療内科と相談の結果「起こしてしまって構わない」とのことで、数回、それで対応。なおこれと認知機能障害が合体すると「自分の家に帰る」といって出て行こうとするので、SECOM等のセキュリティを導入して検知できるようにした(1回発動)。
■幻視幻聴
「そこに子供がいる!」等、視界にリアルな幻覚が現れる。見えると指摘した場所に行って自分が立ったり手を動かしたりする。この症状は多くの場合「よく見えないモノを脳が補完して適当に何か見せる」機能の暴走によるものであるから、その視界に入り込めば解除されて虚像は消える。「おったんだがなぁ」「病気のせいです。気にしないで」
■その他
傾眠傾向といってだんだん眠っている時間が長くなる。なおいびきを掻いて寝るタイプの方は、レビーのせいか「脳梗塞・脳出血」の影響によるモノか区別が付かない場合があるので注意。何か行動中に突然倒れ込んでいびきガーガーの場合は救急車を呼ぶべき。
■投薬について
ラメルテオン:入眠剤。傾眠傾向の結果昼夜逆転に陥る。その緩和。
ドネペジル:認知症に刃向かうメインの薬。「アセチルコリン・エステラーゼ阻害薬」……何のこっちゃだが、脳内の神経伝達物質「アセチルコリン」を分解しちゃう酵素の働きを抑える、によって、アセチルコリンを極力維持しよう、というもの。ただ、効く効かない、効果の大きさはかなり個人差がある上、副作用としてパーキンソン症状が強くなったり、リピドー亢進といって、要するに「言動がわいせつ」になることがあるので、投薬中は当人の状態を家族がよく観察し、それを医者と共有しながら投薬量をコントロールする、という使い方をする。
レボドバ:パーキンソン症状対応。パーキンソン病の薬そのものだが、震顫の発生メカニズムは全く同一なので使える。ずっと使っていると効果の持続時間が短くなってくるが、レビー場合ほぼ頓服的な使用なのでそこまで深刻になる必要はないだろう。
ランドセン:本来「てんかん」の薬。そのRBDによる身体の異常を抑制するのに使う。
あと1回書くかな。本人と家族が知っておくべきことと心構え、心理的な話。
妻が義父の戸籍を集めてきた。名古屋市は住人であれば本籍が市外であっても集めてくれるらしい。
「9000円取られた」
「ファー!?」
家督の移管で何度か作り替えられたらしい。で、作られた本数だけ手数料がいると。
説明を求められた時にスムーズに返せるように系図に起こしておく。
さて自分の父は7人きょうだいの末っ子だったわけだが、義父の場合11人きょうだいだったようだ。そして父の場合、自身が出生する前に姉が一人3歳で亡くなっている。義父方にも同様に夭折した兄弟がおられる。衛生環境・医療技術の違いもあるが、ヒトも生命なので、子供の数が多いと、まま、ある。逆に言うとその可能性があるから多くの子をもうけたと言える。
そして明治大正を見込む以上、間には「戦争」が横たわる。父方では祖父が出征している。但し昭和15年の時点で45歳であり、後方「戦艦のコック」であったことを父から聞いている。義父方には、
「昭和弐拾年六月弐拾五日比島『ルソン』島で(戦死)……云々」
義伯父殿、この時19歳。おお。。。
「そういえば『出征して白木の箱で帰ってきた兄貴がおるわ』って話してたわ」
とは妻の弁。戦死の旨通知があったのは昭和23年であるから、義父は12歳。一回り近く年齢が上とは言え、若い兄を失ったのは過酷な経験であったろう。
今年・2025年は昭和に直すと「100年」である。すなわち。終戦から80年が経過した。しかし、一世代上は戦争体験があり、もう一つ上の世代は明治大正である。このことは「直接」戦争を聞いておける最後の時間がたった今過ぎ去りつつあり、残された時間は少ないことを意味する。
昭和に生まれたアナタよ、今一度、父母の言葉に耳を傾けておく気は無いか。
違う。
こっち。
「ぎゃははははは、お前もか」
知ってる人は大笑いするであろう。何の因果か製造から55年経って初めて水虫という奴を背負い込んだ。
「毎晩消毒して薬を塗って、裸足で家の中を歩かないように」
「あい。。。」
ガキの頃から基本裸足である。草むらを走り回り雑木林でクワガタ捕まえた。靴下履いてるとイライラする。が、どうしようもあるまい。
感染経路は不明。
18. 作用機序
18.1テルビナフィン塩酸塩は真菌細胞内のスクアレンエポキシダーゼを選択的に阻害し、スクアレンの蓄積並びにエルゴステロール含量の低下をもたらし抗真菌作用を示す。皮膚糸状菌に対しては低濃度で細胞膜構造を破壊し、殺真菌的に作用する。また、C.albicans に対しては低濃度から部分的発育阻止効果を示し、高濃度では直接的細胞膜障害作用により抗真菌活性をあらわす。
分子式はC21H25N・HCl……ああ、塩酸塩か。
消毒液はハイアミン(ベンゼトニウム塩化物)「強力な石けん」である。こいつをタライや洗面器にポタポタ足らして、入浴に合わせて足湯のように浸たす。「5分」と言われたがどうしよう。これから夏に向かうからチンチン丸出しでじっとしている分には問題ないのだが、ただ待っているのはタイパが悪い。ヒゲでも剃るか。
18. 薬効薬理
18.1 作用機序
陰電荷を帯びる細菌に陽電荷を帯びるベンゼトニウム塩化物が菌体表面に吸着・集積され、菌体蛋白を変性する。
18.2 抗菌作用
芽胞のない細菌、真菌類に広く抗菌性を有し、グラム陽性菌には陰性菌よりも低濃度で効果を示す。一方、結核菌及び大部分のウイルスに対する殺菌効果は期待できない。グラム陰性桿菌が抵抗性を示す場合がある。
ほうほう。分子式はC27H42ClNO2。手術前の対象部位や医療器具の消毒などにも使われると。
とりま半年のお付き合い。……半年か。全裸足湯はこれからの季節OKだが、靴下半年脱げないのか。。。
最近のコメント