リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

2023年9月17日 (日)

映画プリキュアオールスターズF

F6mpzilbmaayl46

娘と見てきた。場所は小牧コロナ。日曜8時という本放送と被る時間帯なので20名ほど。空いてていいんだよ。ストーリーは書かないが「爆縮のカタルシス」とでもしておくわ。あの日一生懸命ミラクルライト振ってたアナタにおすすめ。あ~スッキリした。

Fbuvtglvqaiyjmn_20230917120301

(この子もシュプリームよ)

さて小牧コロナはリニューアルされており、音響面が大きく変わった。低音が強化され、マッシヴに出してくる。とはいえプリキュアだとそうデロデロする音出してこないけどね。もう少し音をグルグル回してくれても良かったかな。

F6mtjvpbqaaari7

成果物。ずっしり。

2023年6月 2日 (金)

白いラインと黒いライン

Fxjahksaiamb1qj

「嵐」って天気予報としてアリなんかウェザーニューズ。いや分かりやすいけれども。

さて今日は元々ELテレビを受け取って液晶をドナドナしてAV機器の配置換え工事。の予定だった。一部防犯装置の電源を切るのでその旨連絡し、工事に着手。オーディオラック全部引っぺがしてケーブルも全抜き。主旨は。

・テレビ画面にオーディオ機器が被らないように配置換え(可能であればスピーカーを「普通に」配置したい)
・ネットワーク機器にUPSから電源を供給し停電対策
・見栄えの改善
・テレビをネットワークに接続(Googleアカウント認証)

昼飯挟んで6時間。結果。

Fxeoqrxauaey8xo_20230602184801

びふぉー、

Fxmvlzbaeaejov4

あふたー。

「見た目」まずはドカドカ鎮座していた銀色コンポーネント群をラック内に移動。合わせてテレビ~レコーダーと並んでるラインはカセットと防犯装置を並べて、それぞれ「白系」「黒系」で統一。テレビをこう置くと当然背後に大きなデッドスペースができるが、そこにはGE-PONやルータなど、ペカペカ光って目障りな連中を配置。そしてスピーカLuminaIをテレビ両脇へ「普通に」置くことが出来た。この子も黒と木目なので色合い上も問題ない。さすがイタリアっ子。なおコンセントはテレビの後ろにあるのだが、UPSに繋ぎたいネットワーク機器は書いたようにテレビの後ろ、UPSとパソコンは2.5メートルほど離れたデスクである。結果、窓際にケーブル這わせて。

Fxm2sozakaag8ac

UPSさん。従ってネットワーク用電源はここから来た道を戻って行くw。ムダだがしゃぁない。なお写っていないがスピーカの片方はこの上にあった。見えているifiはnsno_DSDだが、USB-同軸コンバータに使っている。要するに電力とハイレゾオーディオの動脈がここを流れている。

Fxndk0aaeaezkat

一方今回の並べ替えで「チューナー」を外した。殆ど聞かないし、聞きたきゃパソコンからUSBで送れるので「radiko」を使えばいいからである。ちなみに本当はソニーのHAP-S1位のサイズ感が丁度良い。ただその場合組み合わせるコンパクトなスーパーオーディオCDプレーヤがない(ってか、このDCD-1600がディスコンになって以降、最も安価なSACDのキカイは20万円になってしまった)。

Fxne_qeaqaa8yr_

グーグルに接続。YouTubeはデフォルトで接続可能になっていて、後は有料放送を選ばないとメニューが次へ進まないのだが、ヤル気ないのでSpotifyだけセットしておく。実際聞くかどうか知らんがその際はオーディオへ光デジタルで接続したことが効果を発揮しよう。

収まるところに収まった感。

2023年5月28日 (日)

有機ELテレビジョンディスプレイXRJ-42A90K @sony_jpn @SonyStoreNagoya

Fxmdhtaagaumaqq

首記ディスプレイを導入した。レビューに先立って思いの丈をぶつけておく。長いよ。

●冒頭の能書き

アナログ時代のテレビディスプレイの最高峰こそはソニーのトリニトロン方式であった。受信したテレビ信号そのもので電子銃システムを駆動し、画像表示も電子ビームを照射されて発光するというメカニズムであったから、早く動き、ビームを絞り、そして発光体を探し求める……改善の要素は電気的・機械的に多岐にわたった。その積み重ねでシャープでクリアな画質追求が進められた。

そして20世紀後半、テレビ放送や映像メディアはデジタル化された。デジタルは「受けた信号をそのまま規格通りに出力する」ことによって一定の最低水準が確保される。一方、表示方式は液晶がカラー化された。

Img_s2_3_01

(シャープ)

これは明るさを液晶の持つ「電気を流すことで光を通したり遮ったり」する性質と、RGB三原色の印刷されたガラス板を組み合わせて「どの色に光を当てるか」「どの程度の光を当てるか」でコントロールするものだ。液晶とその制御回路なんか電卓や腕時計で「難しくもなんともない」技術であったから、それをテレビに画素数分作れば良かった。この液晶の制御……すなわち「光を通すか通さないかのどっちか」はデジタル信号の根本「オンかオフのどっちか」と相性が良く好都合だった。要は信号処理も映像復元も「既存技術の延長線上」なので、一定の水準を持つモノが安く簡単に作れるようになったのだ。片や抱えて歩ける板に対し、こなた重さ80キロの真空のガラス管に顕微鏡サイズの幅で作られた金属のスダレを設置し、そこに正確に電子ビームを命中させるように磁力コントローラを手調整する……「テレビ」という機能が同じならば、質が高くても勝負にならない。デジタルは最低水準が誰でも得られると書いた。逆に言うとどう頑張っても規格された以上の結果は得られないのである。こうして「それ以上追希求しても勝負にならない」デバイスとなったトリニトロン方式、含めたブラウン管ディスプレイは敗者となり、表示装置の表舞台から姿を消した。

が、液晶は決して「高画質」ではないのだ。そのデジタルの規格を目一杯表現できているとも言い難い。

①「黒」が再現できない
液晶を「光通さない」状態にしても、完全に光を遮ることが出来ない。バックライトを消すわけにも行かない(他の部分が真っ黒になる)
②遅い
例えば「石けん水」も液晶である。電気信号に対して実際に所用の状態まで変化するのにタイムラグがある。
③表現範囲が狭い

要するに「常にぼんやり光っている画面でザラザラと動画が表示される」わけで、つややかなトリニトロンを見てきた者として、とても「追求しよう」と思えるシロモノではなかった。テキトーに工場の提携先メーカのテレビをたたき売りで買い、リビングに置いてきた。

そして15年経過した。

●有機ELとの邂逅とソニーへの回帰

有機EL。Electro-Luminescence。正確には有機EL素子を用いた発光ダイオードOLED(Organic Light Emitting Diode)による表示装置、ということになる。オーガニックだろ?w

Pics_oled01_20230528153601

(KDDI)

発光ダイオードはアナタが今これを見ているスマホの背後で懐中電灯代わりに使えるアレである。それが最初から特定の色で光るものだ。だから「黒」の再現には消せば良いし、ダイオード=半導体だから制御指令に対する反応は即応だ、こうなる。色再現性はまだ改善の余地があるので夢がひろがりんぐとしておく。とりま液晶の不満ポイントであった①②は原理的に解決されるので、買い換えは液晶を選ぶ必然性はなくなったのだ。そして、リビングに置ける限界が42~43インチであるから、今あるラインナップからドコを選ぶか、となると、ELテレビの創始にして「画質追求」を知るメーカ……ソニーへの回帰となったのである。

では、本題。

●設置と初動

ソニーのショップで現物見て話を聞いて、家族会議で稟議した。購入するのみだが、また店に行くのも面倒くさいのでソニーのネットショップでポチッとした。ゴソゴソ割引が付いて王台以下の金額になった。これを会員特典の無金利24割。
で「お届け日は注文時に選んでください」とかあったのだが、気がつくと佐川サンから「本日お届け」のメールが来たのであった。え?目的の日に届けて欲しけりゃ佐川さんに持っててもらえ?ジャストインタイム反対派としてはそういう「物流業者に押しつけ」は好まないので、日曜日だしそのまま届けてもらうことにした。

Fxmnszdagayk6fw

ペラい。設置用の板とか入ってるのでこれで20kgくらいある。でも、ブラウン管の32インチなんか大きさ・重さの両面から一人で持てないわけで、一人で抱えて来られるだけ進歩。ただこの人「持ち手」がないのよね。梱包はもう少し工夫が欲しい。

スタンド組み立ててスロットイン。ねじで締めて出来上がり。元々は合わせてオーディオやレコーダの配置換えをもくろんでいたが、とりあえず見られるようにまでしておく。なのでただのすげ替え。電源・アンテナ・レコーダとのHDMI結線だけした。

Fxmdhtaagaumaqq

「パソコンみたいだ」とは娘の弁。まぁ正体は「テレビ放送受信機能を備えたGoogleタブレット」だし間違っちゃいない。ネット接続とグーグル垢へのログインは後回しにして、メニューに従い初期設定。郵便番号から地デジを拾わせて、ヤマハやマランツのAVアンプでおなじみのマイクを使った音場補正。

●画質・音質・機能

テレビ受信。

Fxmqflaaaeapav

「おお~」

深く沈んだ黒と、そこからもたらされる豊かな階調表現とコントラストは液晶をゴミにする(暴言)。アップコンバートされた「ウソ高解像度」だが、応じて奥行きが出るので、臨場感・立体感が備わり、動く画像だとこっちがその場にいて動くような錯覚を覚える。もちろん、動画像でざらざらしたりしない。液晶ではどんなに「高速で駆動」しても1秒30フレームの変化には追いつけない。

では目玉。「4K」は。

Fxmqyjyakaily2s

なんで「篤姫」なんだよ。4Kにアプコンする意義あるのかこれ。あ、B-CAS電話しなきゃ。このご時世で「電話」。

Fxmte1payaaszn

相撲中継まで待って、力士のお尻である。上気した肌の質感や筋肉の付き具合まで判る。撮ってないが土俵上砂の質感とか感心するほどだ。砂見るために4K対応買ったわけじゃないが。

Fxmi0mamair6s5 Fxmjujaaaubst5

画素の比較。←液晶・EL→。なお偏光フィルタ付けてないので真横近い角度から見てもちゃんと見える。

Fxmr2n8aeacikym

周辺機能を見てみよう。パナのレコーダはARC対応端子につないだら双方向で通信して認識したらしく、特段何か設定せず「録画機一体型テレビ」として機能し始めた。録画した番組を見たければ録画リストをいきなり押せば良く、コトが済んだらテレビのチャンネルボタンを押すか、電源を切れば良い。そして「テレビを見る」に際しては「見たいチャンネルのボタンをいきなり押す」だ。なおこの場合「レコーダのリモコンでテレビが操作できる」環境が提供されるが、これはリモコンからソニー操作用の信号が出るわけではなく、レコーダがHDMI経由でテレビを従わせるモノのようだ。

Fxmqhneamamwhti

娘の手持ち「呪術廻戦」ブルーレイ。24フレームで再生された。ダークな画調の作品だが、黒み成分が豊富で潰れない。音質は「男の声の太さ」を良く表現し、されど、テレビの自称高音質にありがちな「ブーミーで出しゃばる低音」ギリ直前、といった案配。

Leadimg_1

(ソニー公式)

この人「画面全体発音体」なのだが、この効果は確かにあって、小さいスピーカから無理して出してる感はなく、応じて音域が低域方向に余裕があって聞きやすく、序破急を要する場面でもテキトーに迫力がある。要は、大きめな音で鳴らしてもうるさくならない。更にシアターシステムやサウンドバーをお持ちであれば、高解像度の画像がもたらす臨場感も手伝い、没入できるであろう。日常的に使用する機械の音質として充分である。

●まとめ

「令和のテレビが持つべき品質」にようやく追いついた感。LEDの色再現性はまだまだ改善できる余地がある上、信号規格に対してAIで「本来ならコレのはず」を創作(捏造とも言う)が出来るので、そのうち、「窓から見る庭先と見分けが付かないリアルさを備えた」ディスプレイの登場に至るだろう。

01

その頃にはもう少し価格的にもこなれてくるはずである。実家にトリニトロン32インチをドッカと据えてレーザーディスクの画像を映したあの日の感動を思い出したわ。

●今後の展開

リビングのオーディオは映像系とは独立していたが、これを機にアンプに光デジタル突っ込んで試すつもりでいるのでその辺の結果はまた。

あと、

Fxm2pfacaezgow

リモコンはメーカの意図は分かるのだが、ネットの有料放送ナニソレの年寄りにいじらせるものではなく、キッチンからいじれるサブのリモコンも欲しいので、もう少しシンプルな互換機を調達する予定。

他にネット接続とグーグル連結、Bluetoothも持ってるのでその辺使ったいたずらもしてみたい。

とりま以上

●おまけ

Fxmitdakaad95y

で、もうこの「型紙」550円要らん訳だがどーすんだこれ。

2023年5月25日 (木)

プロジェクト有機4K・始動

Xrj42a90k_gallery_room_image_screenfill

ソニーストアにのぞきに行く。トニリトロン使いとしては「どんなに高額・高級・高性能を謳っても所詮液晶」で、液晶テレビでこだわりの買い物とか全く食指が動かなかったが。

有機ELなら話は別だ。丁度4Kで相撲。割と真剣にけつあな確定力士のお尻はチェックポイントになる。暗がりのグラデーションでややダークな「男の尻感」を出すのは非常に難しい。正直ザラザラ感があったが、それは撮影に使っているカメラ・CCDのせいだろう。それ以外は高解像度がもたらす立体感を有し、動画表現もなめらかで特段文句はない。画素も見えず(老眼禁止)「まぁこんなもんか」というところ。

さてここでBSPの2Kを見るとなんということでしょう。ザラザラではありませんか。えー、トリニトロンにレーザーディスクでNTSC映してキレイだ汚いだ言ってたのに、その時の最新技術ハイビジョンが汚く見える。ハイレゾ→CDなんじゃこれ、と同じ展開。まぁ、まぁあとは価格。

「お見積もりしましょうか?」

で、店員のおねーさんに声を掛けられる。ネット会員なのでネットでも店頭でも同じ値段のはずだが、安いに越したことはない。クーポンとネット割引付けて、5年保証までタダになって、量販店価格を下回る。

「サイズ確認用の型紙お持ちになります?」
「はい」
「550円ですが会員クーポンで無料になります。一応、販売したことになるので領収書切りますね」

なんじゃそりゃ。まぁいいや。

「後は家族会議で」
「ですよねー」

さて帰宅して「型紙」を広げて確認。

Fwwtezayaalfz2

「オーディオ邪魔くね?」
「どかすから」
「で、この型紙が幾らなの?」
「550円」
「……」
「……」

わざわざクーポンでタダという手続きにして領収書を切る。多分そのコストの方がタダで配るより高い。まぁ「わざわざカネ出して買う奴はいないだろう」に基づいて「サービス」とすることでお得感と前向き感を出したいのだろうが。……そんなトーシローなマーケティングするかね。まぁ「USBで充電しながらデジタル信号を出力できる」だけのキカイをⅠ万円で売る会社だからねぇ。

あとは取説を確認。

20230525-205658

本機で出来ること=テレビを見る。

ぶっ飛ばすぞ馬鹿野郎。ただこれ、「テレビ視聴機能付きバカデカGoogleタブレット」ってのが実態。Wi-FiもBluetoothも持っているので。PCやスマホからワイヤレスでキャストが出来る。PCから放り込んでネットライブ見たり、野球のテキスト速報流しておいて、CM中にチラチラ見ながらとか出来るだろう。iPhoneも出来ると思うが、その画面を42インチにキャストするかって話だが。ポケGO出して見ようかw

20230525-205813

「チャンネルポン」は健在。ほなら「電源を押すんじゃない、見たいチャンネルのボタンを押すんだ」で周知。

唯一「やってみないと分からない」のは。

録画機がパナのビエラなので、「ビエラリンク」でソニーのテレビが制御できるかどうか。ソニーのAVアンプはビエラリンクで動くらしいが。ビエラリンクの基本機能はHDMIの規格準拠だが。がw

後はオーディオ機器の入れ替えと、合わせてモデム・ルータにUPSから電源を引っ張る作業を行うこと。ローボードに配線用の穴を開けておかなくてはならない。

作戦開始。

2023年5月 7日 (日)

このタイミングならねぇ

Fvg9ycmacaesl9v

そろそろ後継を考えないといけません。液晶なんか「動けばいい」の最たるもので、工場出入り業者の互恵契約で脳死的に三菱だったが、同社はもうテレビをやめてしまう。

液晶は動画になった瞬間にザラザラするのでうんざりである。一方でこの間に有機ELがどうにか育った。まだ有機ELが本来目指す姿である「3原色自己発光で全て表現」のモデルはべらぼーだが。そして今から有機ELで買うなら4Kにしておいた方がいいだろう。適したコンテンツがナンボあるか知らんが。

値段は分割払いでどうにでもなるのだが、問題はサイズである。部屋隅に置くので現状の「32インチベゼル付き」と同等程度、という縛りがある。42~43インチが関の山で、そうなるとソニー、パナ、シャープ程度しか選択肢はない。あ、外為法上の「り地域」メーカを選ぶつもりはない。パネル自体はそこかも知らんが。

20230507-185738

「テレビのくせにまずOSが起動する」というのも抵抗があったが、むしろ映像デバイスとしてスマホと操作性が揃うなら良くね?と思えてきた。まぁ、もう少し懊悩。

2023年3月27日 (月)

おまえ、自分のペット脅かすんかい

20230327-210403

動画見たけどエサに夢中なペンギンたちの前にその5倍くらいの図体持った人間がザブーン。

逆の立場になってみ。自分のペットに同じことするかと考えてみ。

所詮テレビなんてこんなもんだ、と掃いて捨てる以外に書きようがない。唾棄すべき、という奴だ。

犬猫を病院に連れて行った経験のある方は分かると思うが、何らか騙して連れて行くことに成功しても、2度同じ方法は通用しない。一度不快な目に遭ったら絶対に不快な因子には近づかない。畢竟、「エサをやる人間」に対する信頼を損ねた。こうなる。着衣に鳥インフルの懸念があるのでは?という意見も目にした。確かにそうだ。とかくテレビタレントという奴は「現場のルール」を守らない。

傲慢。以上。

2023年1月28日 (土)

若者の○○離れ

20230128-223647

根本的には安月給で買いたたくから先立つものがないから何も消費されない、のであるが。

テレビについて言えば何のことはない、手のひらデバイスで得られる以上の利便や有益さがないからだ。戦争ですら兵士がボディカムから生中継していたりする。したり顔の平和が~報道なんか要らないのだ。

ネットと手のひらで出来てテレビで出来ないことは多い反面、テレビがネットを圧倒するものなんか皆無と言って良い。(5分ほど考える)……ないねぇw。むしろ創作系コンテンツなんか有料配信でキチンと製作者に対価が還元されるまである。CMの後!で引っ張られる水で薄めたようなしょぼいコンテンツ(しょぼコン、と命名する)のもたらす「なんだコレ」……カタルシスの逆、神経逆なで付きのガッカリ感たるや。

スポーツ中継、とか一瞬思ったが、野球場なら野球場に配置した全カメラの映像をそのままネットに流して、視聴者が好きなアングルを選んでくれ、ってのが出来るわな。テレビよりすげーじゃんか。

やめちゃえw

 

2022年8月15日 (月)

テレビドラマねぇ

……やめたら?もう

たまに映ると「うそくせぇ仰々しい古くさい」で一瞬でバカバカしく感じる。NHK大河しかり。いや歴史ファンタジーとすればいいんだが言葉遣いがまんま「平成」(令和ではない)で冷める萎える。

「携帯で見たいモノ見たいとき見る」時代にあって、特定の時間をテレビで拘束されるとかタイムパフォーマンス最悪だろう。CM飛ばしどころか「倍速飛ばし見」が歓迎される理由がまだ分かってないのか。

でもって続きは有料配信とかテレビの存在を自ら否定してんじゃん。

……やめたら?もう

2022年6月21日 (火)

ドラマと漫画の違い

Photo_20220621185901

「やりたいときにやりたいことやる」時代にさ。

・時間を指定し
・リアルタイム進行を要求し
・CMという「コンテンツと無関係」が挟まる

選ばれる?そんだけの話よ。漫画は電車移動中などの「時間だけが消費されるタイミング」で「自分の好きなように」見ることができる。

ちなみにアニメが隆盛なのは端からリアルタイム視聴率など相手にしておらず、事後のグッズや円盤購入で回収するモデルに移行しているから。円盤を買ってもらうにはリピート視聴に耐える内容に作ってなんぼ。目指す完成度が変わってくる部分もあるだろう。

にも関わらず。

ドラマは1980~90年代で色々止まっている。女性は相変わらず「~だわ」とか喋るし、クルマが出てくればプップ~、電車が走るとプア~ン。

ドラマチックな何かが展開しているところでクルマや電車が警笛を鳴らすんだったら世の中うるさくてたまったもんじゃないわw

現代を装っているくせに非現実的で時代遅れ。非現実的方向でぶっ飛んでもらうのはアリだと思うが、その方向でアニメの表現力を越えられるわけもなく。

時代劇作れ時代劇。「西部警察」みたいな飛び道具満載のはっちゃけ奉行でもやってりゃ退屈しねーだろ。

以上夏至の日の戯れ言。

2021年12月13日 (月)

まず結論を出せという時代に

Photo_20211213222001

終わるそうで正直ほっとしている。睡眠や腰痛など興味あること扱ってくれるのはいいんだが、とにかく引き延ばす。裏技でも最新学説でもいいんだが「3分クッキング」程度の内容しかなかったりする。録画して後から見るか、ネットで検索して終わりだったりした。

「テレビ番組」が「動画コンテンツ」の一種類となり、「いつでも、見たいやり方で見られる」ネット動画に置いてけぼりを食らうようになって久しいが、テレビは相変わらずじらし・引き延ばし・繰り返しを多用している。それは「続きを見よう」ではなく「うぜぇ」という反応しか得られないことに気付いていないのだろうか。

そうでもあるまい。ドラマの飛ばし見や、あらすじだけ確認しておけば話題について行ける風潮にショックを受けてるとかそれこそネットニュースで見た。

単純かつ明示的、な時代に入ったのだよ。裏返すと面倒くさいのだ。それは深読みとか文章の読解力とかと真逆になるのだが、そういうことに使う時間で別のことが出来る(やりたい)と考えてしまう。「タイムパフォーマンス」という奴だ。テレビなんか「時間の固定」を要求するのであるから、尚のこと番組は詳細を究めるか、簡潔に終わらせるか、どちらかしか選択肢はない。ネットにあることならネットで調べる以下の時間で終わらないと意味が無いからだ。そしてネットにない内容なら要らぬ寸劇や小芝居のようなコメントは抜きにしてその内容の解説や理解を促進する動画でも流してこそ価値が出る。「パフォーマンス」とはそういうものだろう。

ちなみに端境期でめんどくさいのが会社のプレゼンというやつである。報告は簡潔にしたいが、面白いのは根掘り葉掘りの部分だからだ。それこそ動画でも流せば一発なのだが、それは「工夫されたコンテンツ」ではないのであるw

1_20211213225001

ふたご座流星群眺めに出たけど大都会名古屋の街明かり×月明かりのコンボで寒空のパンチ食らってノックアウト。今年は文字通り星の巡りが悪い。オリオン座が判りますか?

 

より以前の記事一覧

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック