リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

2023年9月26日 (火)

それぞれの9月26日

Bvdruwicqaej8rk

伊勢湾、狩野川、洞爺丸。

いずれも甚大な被害を出した昭和の台風で、揃って「9月26日」に上陸している。

同様に枕崎台風や第2室戸台風などが9月17日に上陸している。これらをして台風の特異日とか言う。

他に特異日として有名なのは10月10日や11月3日、元日などの「晴れの特異日」であろうか。

「秋」という季節は高気圧と気圧の谷が交互にやってくる。イトマキヒトデが北極の上に貼り付いている姿を思い浮かべていただきたい。彼の「脚」が北から南へ向かう寒気の流れで、脚と脚の間は南から北へ向かう暖気の流れである(ロスビー循環)。このヒトデは自転の影響を受けて回っており、寒気が降りてくる期間と暖気が上がって行く期間が交互に訪れる。これは夏の終わりから動き出し、一方、太陽が赤道の方へ動いて行くので、そっちでは台風が発達する。ヒトデが動き出すタイミングは大体決まっているから、台風が暖気の一環として上がってくるタイミングも大体似通ってくる。こうなる。

ただ。

「温暖化」がこのヒトデの活動開始をどんどん遅らせていることは容易に想像が付くであろう。それは「より強力」な台風を「より遅く」もたらす可能性を示唆する。

Bydcpg4caaaqu3d

11月に900hPa・85m/sでフィリピンを襲った台風「海燕」。

晴れの日を含めて「特異日」が徐々にその特異性を失っている。平年とか、パターンとか、経験が当てはまらない状況を迎えつつある。

令和の今に犠牲5000とかあり得ない……似たような油断がもたらした被害こそが伊勢湾台風である。令和だからこそ見過ごしていることはないだろうか。

2023年9月 6日 (水)

雨にも負けるし夏の暑さにも負ける

人はそれを「老化」と呼ぶ。

F5vqp2lauaa1ekf

こんなのが来て。

20230906-121125

こうなる。在宅勤務で良かったような申し訳ないような。

Untitled_20230906183101

ただおかげで気温は上がるのを諦めた感じで、ちょっとほっとできる。

20230906080100_0_z__c_010000_202

熱低(12号の残骸)まだ生きとるんかワレ。天気図の形は引き続き「東海で大雨」。もう少し警戒。

2023年9月 5日 (火)

リマインド・あの日の大雨

「東海地方の8月下旬~9月」は近年大雨が多い。

●2013年9月4日

20230905-191040

低気圧は台風のなれの果て。低気圧は反時計回りの風、高気圧は時計回りの風、両方が丁度東海地方で収束。雲が発達し大雨になった。

●2008年8月29日

20230905-203819

気圧配置はほぼ一緒。名古屋市は岡崎ほどにはならなかった、というのが正直。

P8290075

住んでたアパートの側溝があふれ、この程度であるが水に浸かった。

●2000年9月11日

20230905-204335

いわゆる東海豪雨。台風の位置が上記2例と異なるが、本州上に前線があって風の向き自体は一緒。

20230905-204716

ソース

盛大に溢れているが、ここはそもそも「氾濫原」。ある意味機能した形だが21世紀には合わないわな。我が家の所在はこれを教訓に場所を選んである。

20230905230200_0_z__c_010000_202

そして今回。

予想されるなら応じた警戒が出来る。自己備忘として。

2023年8月21日 (月)

そりゃお湿り欲しいと言ったけどさ

F4d3q0sw4aa7an3

ごろぴかどしゃ~ん!

しかも妻の帰宅時にまぁ。

どうにか雷雲の途切れ目を縫って帰宅。雨雲レーダーまじ索敵装置。

20230821-232827

一方で気温はこんな感じでお湿り(14時から15時までに3℃下がっているのがそれ)の効果が日が暮れて以降も続いているかは疑わしい。朝から暑い、昼はクソ暑い、夜になっても暑い。なんつーか名古屋だわ。残暑なんて色気のある言葉は似合わねぇ。

ただそこにいるだけで体力を奪われて行く。

2023年8月18日 (金)

楽園の隣で

20230818-215959

ハワイ州観光局

マウイ島で大規模な山火事と都市部への延焼が生じた。

数の問題ではないのだが、行方不明が4桁というから大変な惨事である。

800px2023_hawaii_wildfires_20230818220601

(wiki)

「なぜ、そうなったか」はいろんな人がいろんなことを言っている。

・極度の乾燥で自然発火したものと、強風で送電線が切れたり電柱が倒れる等して発火したものがある
・ハリケーンと乾燥をもたらした高気圧によって強風が吹き荒れて火が瞬く間に広がった
・警報サイレンが鳴らされなかった

サイレンについては、やはりいろんな人がいろんなことを言っているが、災害全般が対象だが、使った訓練は津波想定だけであったので、住民が火元である山へ逃げる可能性を考えて使わなかった……あたりが真相らしい。ただ、サイレン鳴らして家から出れば「異常」は誰でも察知できたはずで、「使える手段は皆使う」で対応して欲しかった、という気がする。

さてこの災害でピックアップしておきたいのは、

・強風下
・クルマで逃げようとして身動き取れなくなった

である。強風……しかも台風を遠因とするものは数回起きているが、著名極まるのは関東大震災であろう。この日、日本海側に台風があって、前線を伴いながら三陸沖へ駆け抜け、強い南風が強い北風に変わっていったという。家財道具を大八車に載せて集まっていた人々は逃げる間がなかった。……同じ構図である。大火は想定外だったせいであろうが類例再発は残念極まりない。なお、以降、日本で火事は必要最小限のものだけ持って逃げろとしている。

・電柱に老朽化したモノが多く、強風下倒壊の危険が指摘されたにもかかわらず、送電を停止しなかった

「電気」が火災を拡大する因子と指摘されたのは兵庫県南部地震である。なまじ再通電したばかりに倒壊家屋で壊れた家電品や電気ストーブに電気が流れ、過熱等で火元になったと伝えられる。併せて火災危険の因子として記憶しておいて良いであろう。なお2020年代に新たに設置・交換されたブレーカーは震度5強以上で自動的に遮断する。

全貌が見えない中で訴訟だコストだ始めていてさすがアメリカというところだが、まずは人の命と尊厳、生活の維持じゃないのか。

住宅が密集し、地震と台風のある我が国の教訓としてここに記録する。

 

2023年8月15日 (火)

寄りにもよって真ん中を

F3jfbw1b0aa_wdi

こと、名古屋に関する限り、距離と風向きから大過なく。

Untitled

ど真ん中をまぁ・

F3h80dbsae5c9v

新幹線ほかJR。私鉄各線ビッタビタに止まって、過剰反応と見る向きもあるようだが、「何か起こる」よりはええやろ。それより不思議なのは「駅へ来て初めて知った」とか「止めると知っていたがとりあえず来てみた」って手合いが少なからずいること。「困りました」……二日前から言ってたじゃんか。なんだろ、「何でも見られる手のひらデバイス」持ってるくせに「見たいモノしか見てません」みたいな。

1_20230815151601

暴風警報は出ましたが、としておくわ(最大瞬間風速は20.2m/s)

2023年8月 3日 (木)

今がチャンスだそれいけ急げ

1_20230803212401

今朝の名古屋。この手の「極めて狭い範囲で土砂降り」になる現象を、我々日本人は「馬の背を分かつ夏の雨」とか少し風流に見ていて、雨雲レーダーが存在する今、これを如何にかいくぐって雨具を使わず移動したり、洗濯物を的確に乾かすか……個人的にレインバンドゲームとして楽しんでいたのだが。

最近のは熱帯スコール同等で命に関わる。レーダーを武器に掻い潜って逃げろレベル。

Download

そして沖縄。飛び立つ人は掲題の通り。

2023年7月12日 (水)

もう「しとしと」の時代は終わった

1_20230712190901

突如雨雲が沸いて滝のように降る。(おおむね)短時間で止むが日に2度3度と降る。

F01cclpaiaasq9j

今日の名古屋。幼稚園児と見られる男の子をお母さんがコンビニ傘で連れていたが、大音響の雷鳴と共に突風が吹き、傘は裏返って二人ともびしょ濡れ。「早くおいで」とお母さんは手を引っ張ってずぶ濡れになりながら小走りで去って行った。♪あめあめふれふれかあさんがじゃのめでおむかえ……風情のかけらもねぇ、飛び越えてただただ危ない。

F00cntaacaehutr

この手の雨雲は「30分」で無から発生したりする。皆さんどうぞ「雨雲レーダー」のアプリなり気象庁サイトのブックマークなりで「常に追跡」を。手のひらで命を守れるならありがたい話じゃないですか。

2023年7月 1日 (土)

そのクスリは効いたのか

「夢見が多くなるかも知れません」と薬剤師のコメントがあったベルソムラ。効いたかどうか知らんが1時半には寝付いて7時半には起きた。50台で6時間ならまぁ妥当か。

Fz8qmlvacaa3j6b

お前ネットに引っかかるなよ。

Fz8qnkhakaepoww

言わんこっちゃないわw

雨の隙間を突いて買い物。

「マッサージ自転車で行こうかと……」
「オススメしない」

これぞゲリラ豪雨。

「クルマで行く」

それがよし。

メモ:クマゼミ初鳴

2023年5月17日 (水)

暑熱馴化と言われましても

20230517-184126

気温変化急すぎだろ。そのせいか知らんが朝の3時まで寝付けず。午前中は対面会議なのでコーヒーがぶ飲みで何とか出たが。

「すいません午後在宅で」
「承知」

てか少しクラクラするわ。

冷房効かせて伏臥位会議(モノは言いよう)。

1_20230517190201

日が暮れたのに。ぴえん。

より以前の記事一覧

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック