リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

2024年9月14日 (土)

大は小を凌駕する

「おじいちゃん、またラジオがおかしいって」

うーん。

Icfp27

義父のラジオはこれ。ソニーが世に出るきっかけとなった手のひらサイズの「トランジスタラジオ」のなれの果てである。電池は充電式単3を利用。

充電できてない?電池が上手くセットできない?複雑なセットじゃないので壊れるとは考えづらい。

鉄筋ビルなのでAM放送は入りづらい。FMの補間放送が頼りなのだがソコを上手く同調出来てないのでは?と推測している。どっちにせよキーワードは「小さすぎて操作しにくいのではないか」

Gxbdtt8bwaiueii

じゃぁデカくしとけ、ってことで量販店で買ってくる。電池コンセント併用なので「電池切れ」は発生しない。スライドスイッチとダイヤル2つ。あとはFMの周波数表でも付けておけばいじれるだろう。

20240914-191415

引用元

できる範囲の精一杯。

2024年9月 4日 (水)

鉄道旅行は難しい?

20240904-225317

ポータルサイトによくあるドコまで本当か判らない記事の類い。

要約すると子供だけで列車を使った旅行に行かせたが、新幹線の先を乗り換え間違えて周囲の人に聞いて事なきを得た、というもの。

我が家では絶対に起こりえないハプニングであるw

そもそもが特別な存在感を持っている新幹線に対して、「JRの特急列車」がどうにもよく分からないという方は実は案外多い。特に私鉄でバカスカ走っている「ICカードだけで乗れる特急」なんか見慣れていると、特急券が必要で場合により座席指定も取らなくちゃ、そして「特急用の電車がどんなもんか知らん」がゆえに、乗っていいのかどうかぱっと見て判らないのである。この記事における親の指示の間違いは、乗るべき電車の外観・行き先・発車番線を指示しなかったこと。子供たちの間違いは、なまじ乗り間違えたのが「マリンライナー」だったがゆえに、座席番号が振ってあり、持っていた指定券と同じ番号が存在し、間違いに気づかなかったことであろう。

Img01-1 Img01_20240904230301

(JR四国公式)

「鉄道に何の興味もない大都会大阪の小学生」に、まぁ、見分けろとか知っておけとかムリだわなぁ。

で。

多分本当に怖いのはこの先で。

今の子供たちは手のひらの画面が社会の窓口になっているパターンが多く、リアルに動き、身体で覚える経験が少ない。何なら電車に乗ってもずっと画面をいじっているので「どんな電車のドコ行きにどんな方法で乗ったか」記憶に残らない場合が多い。

「一度行ったから覚えてるでしょ?」
「え?覚えてない」

こうなる。なので同じパターンの他への展開・応用が利かない。スマホで調べることは出来ても切符の手配や乗り方が判らない。すると、

Gwo2itdwuaesjg3

とりあえず駅に行く。同じような人がそこには集まっている。当然、行列が出来るし目的の列車に間に合わない可能性が出てくる。購入可能になるのは1ヶ月前の10時とかどれだけの人が知っているんだろう。

今からでも遅くありません「スマホを見ない旅」してみませんか?
(って、この記事どうやって見てるんだよw)

2024年8月25日 (日)

最近オーディオネタを書いておりません

メンツ変わっておりません。配置も変えておりません。なので書くことありません。

なのだが。

Fz4hmwoveaibh28_20221024224301

デノンDCD-SX11。出てすぐ買ったので来年には10年選手。まだ販売継続品というのがスゴイが、デノンはCDドライブの製造をやめるとかやめないとか。音楽ファイルはほぼハイレゾのダウンロード購入だし、CD購入曲はリッピングを完了しているので、「円盤再生」の必然性はSACDと、そのハイレゾバックアップで作っているDSDディスクの再生時のみ。なのだが、逆に言うとそこがボトルネック。なお円盤再生のメリットはUSB経由より安定性に優れること。まぁ現存のSACDプレーヤおおむねUSB入力持っててDSD11.2MHzまで受け付けるので、令和最新型が出てくるのであれば、円盤じじいの存在を考慮したスタイルで出してくれるであろうw。

さて最新型ならでは期待したいのはDAコンバータである。ビットストリームになって久しいが「サラサラとキレイだが力がない」というのが一貫した印象。そりゃそうだ、既定の出力電圧(2Vなら2V)のうち「どの電圧を出すか」は、高速で2Vと0Vの間をつなぎ替え、その平均値で決まる。従って電源とクロックの精度だけで決まるが、真の出力電圧はそのあとフィルタを通って決まるので、受動的と言える。もちろん、」途中にあるインピーダンス成分に影響を受ける。

一方昨今「R2R」と言っているのは実は理屈通りの「逐次比較型」……要は「先祖返りした」回路構成である。

4fd78e232f82431896a472799ebb

(ローム社)

電源を抵抗で分圧して各ビットごとの電圧を確定で取り出すので、「時間平均」などという成り行き任せの要素はない。その代わりビット数だけ抵抗が必要で、当然、精度が揃っていないとならない。逆に言うと精度が取れないことから「逃げる」仕組みがビットストリームである。チップ抵抗の開発を経て精密な抵抗を小面積にズラッと集積する技術が出来てきたので、一周回って元通り、というところ。正直、PCM用DAコンバータこっちを煮詰めて出してもらえると文句なく買う。ESSの型番どうたら言われても「その中」に意図は反映させられないだろ?しかもICだと電流容量や放熱など制約も多いしノイズに弱い。比して抵抗では抵抗値そのものがかなり低く、ノイズが電圧に復調される可能性は下がる(ノイズ電流Iの時Rが小さいので、V=RIのVが小さくなる)。

アキュフェーズさんよ、570の後釜って今どんな感じ?

2024年8月22日 (木)

だっさw

20240822-190816

ちぃっと画像貸してね。

まぁ何というか笑ってしまうわ。

・似てるなら識別しておけ

ですわね。振り出し竿や伸縮式アンテナ、

20240822-191611

と同じ構造で、先っちょにロボット付けて押し込むので、順番がござると。どーみてもわかりきってることなのに杜撰にも順番間違えたと。

しかもまぁ記者会見の他人事なことで。テレビが切り取ってるだけかも知らんが。

この会社事故前からなのだが、経営・管理と現場があまりにも遠すぎる。電力供給というガチガチ技術業なのに管理が技術に疎すぎる。

20240822-192458

上から営業、一橋大卒、東京大学(修士課程)工学系研究科電気工学専攻修了→火力発電、三菱商事、東京大学大学院工学系研究科原子力工学専門課程修士課程修了→柏崎刈羽原子力発電所の設計・建設→F2・F1(要するに福島第一現場)→そのまま廃炉担当、東大工学部→F2・F1(要するに福島第一現場)

……ガチ原発現業が二人おるやんけ。なのに何でこんな「体たらく」なん。誰が提言して稟議してるか知らんけど、こういうのこそちゃんと手順書を作って総意を得て、シミュレーション・リハーサルをして臨むもんじゃないの?

技術的にはただのぽかミスだが、深刻な思いにある地元をナメた態度にしか見えんのだわ。

まぁ廃炉の声を聞く頃はワシャ100歳じゃ。知らんけど。

2024年7月21日 (日)

雨ニモ夏ノ暑サニモ負ケルDJ

毎度実家のお祭りDJに徴用される。

「双葉SAがリニューアルしたって言うし、山道で涼しい中央道で行こうか」
「ええよ」

Gs1jrrnauaar1yv

ごろぴかどしゃん。

「怖い~」
「やり過ごすわ」

パーキングで30分ほど待ってGO。

さて双葉SAにあるのはそば屋とラーメン屋とほうとう屋。麺ばっかw

Gtauj4laqaa0spa

ほうとうのつけ麺。麺はそこらのスーパーで売ってるほうとうに比べて幅広で食いでがある。ぞぞぞ。

さて実家に着いて音源の確認。去年と同じ盆踊り定番プラスアルファがあるという。

「荻野目ちゃんだって」
「CD?」
「いやカセット」
「……」
「ダメなの?」

……まぁ踊りのお師匠さん80過ぎのご婦人だし、その「踊りの定番」をCDに作るのに業者に頼んだらしいし。いやオーディオインタフェース持ってきてるからカセットからデジタル化出来るけどさ。

うっ、面倒くせえ。

20240721-214116

ハイレゾリマスターあるじゃんか。バージョン違っても個人的に聞くからええわ。ポチッとな。

同時再生して聞き比べると全く同じミックスであることを確認。よしこれで。

Gtavjjmbsaagbni

さて今年のスタッツ。PA機器は去年の実績から大幅に簡略化。一方でDAコンバータ→アンプ入力はある程度ヴォリュームいじれた方が良いのでifiのグリフィンさんをセレクト。USB→グリフィンさん→PAのRCAピン入力。

Gs6gldgbiayd6ca

Music Center for PCさんはDAコンバータの能力の限りアップコンバートして送信する。のは、いいが、「東京五輪音頭」を176kで送ってどうするw

Gtazlxxbsaen3q

おや?

ごろぴかどしゃん!キャーワー!

それでも30分くらいで上がって後はまぁ。なお今年はプリキュアに加えて、男の子ウケも狙ってスーパー戦隊や仮面ライダーの曲も持っていったが、「浴衣着てお祭りで遊ぶ」ってのは圧倒的に女の子の方が多いんだよなぁ。

「あ、プリキュアだ」

そうよ^^

Gtakj5ibcaapepm

祭り囃子の後は雑木林に繰り出してご覧の通り。ナニ?これが主目的だ?

2024年7月11日 (木)

違和感を感じて頭痛が痛い

「X」(ついったー)のトレンドに「有線イヤホン」

20240711-183159

基本的には鬱陶しいケーブルと音質優先の果てしない言い合いになるのだが、気になったのはキャプチャしたITメディアの記事だ。

「有線イヤフォンは先端のプラグを、スマートフォンやPCなどのジャックに差し込めば、再生したコンテンツの音を聞ける。プラグを経由して電力供給を受けるため、イヤフォンの振動板を動かす程度の電力をまかなえる。」

【有線イヤホン】

電池──┐
___
音源→増幅装置=ここがケーブル⇒発音体

【ワイヤレス】

電池

音源→アンテナ-電波で飛ばす-アンテナ→増幅装置⇒発音体
____________________
___________________電池

ざっくりした構成はこの通り。「電力」というのは「回路が動くためのエサ」である。その流れを赤くしてみた。発音体は、どっちの場合も「増幅装置がエサ食って動かしている」のであって、発音体がエサをもらっているわけではない。この記事の書き方では、「電池を持つ代わりにケーブル経由で電力をもらっている」ように読めてしまう。ケーブル経由で発音体を駆動しているのである。強いて言うなら「発音体が駆動できる強力な音楽信号」を「電力を使って作って」送っている。ただ、その構成そのものは増幅⇒発音体の部分は同一で、両者に違いがあるわけではない。

専門系メディアにしては不正確だと思うわ。

【有線のメリット】
・落とすことはない
・電波に依存しないので音質は確保できる
・電力は再生機だけが持てば良い
【有線のデメリット】
・ケーブルがウザい
・断線のリスクはある

【無線のメリット】
・取り回しはスッキリする(ケーブルの範囲に束縛されない)
【無線のデメリット】
・落とす無くす危険
・電波の規格に束縛されて音質的には不利
・電池充電の手間と容量。交換の可否。

一般に、「発音体だけ」の有線イヤホンと「電波受信・増幅・発音体」で構成されるワイヤレスでは、同じコストで比較した場合、音質的には有線の方が良い結果になる。他方、ワイヤレスの場合は、音質を決定するのはイヤホン側であるので、スマホ等音質の配慮がない機器に音源があっても、スマホから直接有線イヤホンを接続するよりは良い音質を得やすい。

2024年7月 7日 (日)

正直に話そう~USBケーブルで音質は変わるか?番外編~ #ハイレゾ 音源再生

IOのサーバ「Soundgenic」からUSBでデノンのプレーヤに放り込んで音楽聞いてるわけだが。

時々楽曲のサンプリング周波数に追従せず「Unlocked」表示になることがあった。

USBケーブル起因かとifiオーディオのポタアン付属品→ゾノトーンに変更したが、効果は感じられなかった。

パソコンからオヤイデのUSB-Cで接続するとUnlockは解決する。ただし、今度は音質が今ひとつ。周波数高いところスカッとかっ飛ばされてるようになるのだ。

この辺からUSB周りのうんにゃらもんにゃらは別記事でもひとり議論したが。

・データが欠落している
・クロック振幅が不十分でロックしない
・ノイズが飛び込んで、あるいは発生して回路動作がスポイルされている

だいたいこんなもんだろう。ただ、USBのスペック480Mbpsに対し、最もレートの高い楽曲でも11MHzのDSD信号(×2チャネル)であるから、それでデジタルデータに何か起こるなら480Mなんかとても扱えないことになってしまう。

さてゾノで1年ほど使って最近「Unlock」表示が出る頻度が多くなった。実はゾノとデノンのUSB端子の嵌合、プリンタやなんかのそれと比べるとチト緩い。抜き差しし直すと認識する。USB端子の寸法精度は結構ガバガバで往々にしてこういう相性問題は起こりうる。

上記オヤイデのケーブルは2mあって、しかも在宅勤務中はまさか会社パソに刺すわけに行かないからサーバ=デノン間USBを「別の何か」に変えた方がよさそうという示唆が得られる。問題はだ。

・短さ原理主義で普通のOA用但し最も短いの
・やっぱりオーディオ用

どっちがいいのだろう。ゾノトーンはオーディオ用で60センチだがぶっちゃけ音質自体はifiの付属品と差は感じない。ロック能力はデータ転送の正確さと相関があると考えればオーディオ用でもう少し凝ったもの、という意義はあるように思われる。

問題はだ。

20240707-173107

オーディオ用と称するものはピンキリだ。「電源」2線と「データ」2線の計4線で成立する。データ線にノイズを入れない・データ線からノイズを出さない。電源もデータも減衰させない。責務はこれだけだろう。電気抵抗に凝るのは判るとして、

20240707-174309

なに言ってんだおめ。

20240707-174558

多少は納得できるものとしてこれにしてみた。アコースティックリバイブである。アコリバはケーブルやスピーカースタンドなど周辺機器・アクセサリの類いを多数手がけるが、納得できるものとオカルトまがいのものが入り交じり(よかれと思うこと片っ端から試しているという心意気自体は買う)少し注意したいメーカではある。ただこれ関してはデータと電源を別々にしてしっかりシールド。

20240707-175211

まぁ、これだけで「良い方向に違う」感はあるように思われる。ぽちっと。

「郵便局でーす」
「へーい」

Gr32wmtbwaavgoh

怪しいものほど外見でごまかそうとするって鉄則があってね。ただまぁ、こいつクソ固い(固いクソではない)ので箱に入れるしかなかったのだろうが。

Gr34uwba8aahojt

直線距離20cmを1mで接続するの図。とはいえ書いたように固いので、無理ない半径で線を曲げようと思うとこんな感じになる。見事に分離している。なお、デノンとの嵌合だが、目論んだほど「がっちりホールド感」はない。あ、スピーカーケーブルから見えてる土俵上の房みたいな奴は絹糸で静電気の放電効果があるんだって。なおアコリバさんUSBにも織り込んである模様。まぁいいや聞いてみよう。

Grzg_8makaajw0i

「わたしは仰天してイスから転げ落ちそうになった」(評論家的表現)

は行き過ぎにしても、音質は確かに良くなっている。高音方向の張り出しが強まり、ニュアンスを隅々まで伝え、メリハリが出る。音のエッジがキリリと立っており、過渡特性が向上している、という印象。ハイレゾはもちろん、CDをリッピングした楽曲(=伝送レートは応じて低い)でも同様の効果が得られる。音の定位が明確になり、結ばれる音像もより小さくピンポイントにまとまる。

伝送特性は良くなり、ノイズは減った。S/N比という尺度があるが、Sが保たれNが減れば応じた結果になる。にしても、かなりあからさまだ。ただ、悲しいかな「ロック外れ」自体は44系と48系の切り替え時など、皆無とはならなかった。これは受信(デノン)側の追従能力もあるだろう。

「デジタルケーブルで音質が変わるか?」は常に議論の的になっているが、ウチでは「変わった」が端的な結論になる。2日経ち、3日経ち、「やっぱり前よりいいよなぁ」

しょうがねぇ。しょうがねぇもんはしょうがねぇ。重箱の隅が見えるような音だぜ。

2024年6月30日 (日)

トランジスタとの付き合い

6月30日は「トランジスタの日」だそうな。

Image434

(スミソニアンのサイトから)

これは最初に増幅現象が発見された「点接触トランジスタ」である。改良版で量産可能な「接合型トランジスタ」をベル研究所が世に公開したのが1948年6月30日で、これに由来する。

20240630-181146

特定の電子部品が家にゴロゴロしているというのは余りないと思うがw。こりは娘がはんだ付けの実習で作ってきたLED点滅回路である。黒い三本足こそ保守本流とでも言うべき「バイポーラトランジスタ」2SC1815(東芝)である。

20240630-181549

写真左からエミッタ・コレクタ・ベースとなり、ベースからエミッタへ電流を流すと「スイッチオン」になり、コレクタからエミッタへドーンと電流を流すことが出来る。このように「スイッチ」であり、小さな電流で大きな電流を得られる「増幅器」であり、使い方次第で様々な応用が出来る。億から集積したのが皆さんが今これを見ている機器に搭載されている「マイクロコンピュータ」である。

さて自分はこいつと「増幅器」として長く付き合ってきている。遡れば鉄道模型の速度制御に「高級機はトランジスタ制御」と書いてあったのを目にしたのが始まりで、搭載製品を1987年だかに手にしている。

生のトランジスタを扱うことになったのは大学で卒業研究を始めることになってから。高速動作するトランジスタが必要と言うことで「MOS-FET」そしてMOS-FETとバイポーラのハイブリッド素子「IGBT」を自分で動かすこととなる。

20240630-175916

アルミの放熱板にネジ止めされた三本足が3つ見えるが、これが「パワーMOS-FET」で、照明回路の電圧安定とインバータ動作に使われている。そして。

Grts3uqaeaiud1m

その大学の研究室から卒業後に引き取った(ということにしておいて)「IGBT」である。多数のアルミワイヤの下に白っぽい板が見えていると思うが、この板こそが実際に電流の流れるトランジスタ本体、シリコン半導体そのものである。この薄っぺらい板で600V150A(が、2つ並列に入っているので300A)流せる。手のひらサイズのこいつ3つでインバータを構成すれば、例えば港で活躍するコンテナ積み下ろし用のクレーンが動く。トランジスタの「増幅器」としての偉大さがお分かり頂けるであろうか?

さて研究室でMOS-FETをいじくり回したオイラはすっかりその特性に惚れ込んでしまった。詳細は省くが動作が俊敏で直線性に優れているのだ。それはオーディオ趣味である方向性を自分に与えることになる。

Hi380077

ソニーTA-F555ESJ(左下の金色のキカイ)。プリメインアンプ、お値段当時15万円。スピーカー駆動回路は全部MOS-FETで構成。

A_20240630184601

(ご尊顔。中古販売サイトから)

そのキレッキレの音は「知ってしまったら元へ戻れない」。最早「MOS-FET以外眼中(耳中?)なし」の状態となってしまったw

20240630-190123

結果、メインで使ってるオーディオアンプはこうだし。

Pma600ne_001_o

リビングのアンプも大電流MOS-FET。

Cxntyecumaavqd9

そして鉄道模型のコントローラもMOS-FETである。そのほか、IH式の炊飯器や調理器はIGBTのインバータを積んでいる。

大好き、MOS-FET←変

2024年6月29日 (土)

しみったれた話

某、コンパクトオーディオ(定価5万円くらい)をハードオフに売ってきた。

「2000円ですねぇ」

いいよ別に、売れれば。聞かないし。キカイには悪いけどさ。そう思い入れないわ。

さてメインのオーディオセットは聞く予定がある場合、基本その日はずっと電源はオンのままである。電気回路を熱的に安定させるためだが、電気代高騰の折。

これをこまめに切ることにした。

20240629-193944

「無音時92W」これを切る切らないでデンキダイがどれだけ変わるんだろうw

今日は以上。なんだこの記事w

2024年6月27日 (木)

デジタル・リテラシーの災難

取引先と打ち合わせ。

工場長さんお歳だが、機械化・自動化・システム化を進めている……という自負をお持ち。

「ウチみたいな零細はそういうところで合理化しないと。あ、資料ですか?こちらへ映して下さい」

聞けば分工場とネット会議するためシステムを構築したそう。知らないメーカーの50インチ。

Pa100249

(イメージ。三菱電機に罪は無いw)

しゃもじみたいな形のドングルをパソコンUSBにぶっ刺すと、ドングルがストレージとして認識され、中にあるアプリを起動して接続するシステム。PC画面をキャストできる。

そう、「なんかめんどくせぇ」

「詳しい人に頼んで選んでもらいました」

メーカー名で調べるとタッチパネルの大画面、ドングル、カメラマイクセットで、

100万円。

ネット会議システムなんかパソコンがネットに繋がっていれば良く、あとはTEAMSなりZOOMなり登録して使えば良い。大画面が欲しいならハードオフ辺りで中古のデカい液晶テレビ買ってくればいいのだ。よしんばカメラマイクが必要あっても量販店で5000円もしない。どう高く見積もっても10万円で同等以上のモノ構築できる。

3d08908fs

(でかいAndroid)

誤解を恐れず言えば、ハメられたのだ。その「詳しい人」とやらに。

何でこんなことになったのだろう。ちょっとでもPC・スマホがいじれる若い社員がいるなら、そのくらい「サクッと」出来たはずなのだ。だがここは、高齢の経営層、事務の女性陣、外国人作業者。あっ……。

「いちいち集まらないで済むのは大助かりですわ」

曲げ加工機で「やっちまった」という小指の無い手で頭をポリポリ掻きながら、社長さんは、笑った。

多分、100万円あれば、加工機にポカヨケ設備追加できたと思うよ。

より以前の記事一覧

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック