【作者からのお知らせ】学生ケータイ禁止論議に物申す(2)
いきなり本論に入る。議論喧しい〝携帯電話学生有害説〟論拠こうだろ?
・授業妨害になる
・メールなど依存症になる
・人を傷つける(犯罪者になる)
・人に傷つけられる(犯罪に巻き込まれる)
・お金の無駄遣い
これってさぁ「権利と引き替えに生じる義務」の問題に集約されるんじゃね?そして「権利と義務」でけじめを付けることは人間=大人としての第一歩と考えるが違うかい?
要するにネット携帯ってのは、持った瞬間に仮想的な「大人の社会」へ繋がることを許可するわけだ。リアル大人社会なら周りの大人が目を光らせて善し悪しを意見することができる。しかしネットの中にPTAはない。ダイレクトに大人の社会へ繋がる。
これを「子どもだからダメ」と取り上げるか「持ったからには大人と同じだよ」と言い聞かせるかで、話は違って来ないか。
| 固定リンク
「作者言伝」カテゴリの記事
- レムリアの「次」(2024.11.27)
- 2024年4月以降のうごきぶり(2024.04.14)
- 予定とか計画とか(2024.01.01)
- 今後の予定など(2023.08.01)
- Noraを試用中(2022.12.16)
コメント