パワースポット~あとがきに代えて~
最近特定の神社名でぐぐると、そこがパワースポットだぁ旨のサイトやブログが沢山引っ掛かる。理絵子と遊んでて否定もへったくれもないが、それらの中には、そっちの視点から言っても、「?」な内容がゴロゴロしている。
千葉に21世紀の本日ただいまにあっても、「禁足地」が存在するのは本当で、書いたように縄文時代は海中だったから、当然ひと頃は湿地帯でズブズブしていた。底なし沼の状態だった場所もあろうし、それこそ天然ガスの湧出で、濃度が高くて中毒起こした場所もあったかも知れない。
一方で霞ヶ浦(往事内海)を挟んで配された香取・鹿島の両神宮は、「延喜式神名帳」(えんぎしきじんみょうちょう)において、伊勢以外で「神宮」と表記された格別の存在であり、現在も勅祭社として天皇家から勅使が来る。両神宮には地震のナマズを抑えているという「要石」があるが、日本列島を揺るがす大ナマズ「中央構造線」の終点がこの直下である。件の「パワースポット」の「パワー」の流れを地脈とか言うが、その点では「納得の行く」存在・配置であると言える。なお、古代の「東海道」は日本武尊の進んだ道であり、香取鹿島はその終着にあたる。「東の海の道」そのものである。
(要石 鹿島神宮)
太古シャーマニズムは災厄を防ぎ実りをもたらす方策を天地に尋ねる…が原初であるという説をオレは勝手に唱えるが、断層はのべつ動いてピエゾ効果による電磁波を放出しており、「巫女」がその電磁波を感じ取る電磁波過敏症の女性であれば、文字通り「神の声を聞いた」と書くことが出来る。或いは、地球は月の引力で自身膨張収縮を繰り返していることから、体内に月を抱く女性とのシンパシーなど巫「女」であることの必要性合理性を説明する状況証拠に事欠かない。畢竟、現代人であっても、その場所に立つことによって、遺伝子の記憶する太古のプログラムが呼び覚まされ、「大地の力を受け取った気になる」否定するほどのことはないのかも知れない。
ただ。
古代は応じた成果を大地に還元していたことも忘れてはならない。生け贄の風習は人命を対価とするに足る、それ以上の価値を天地神明に見いだしていた証である。翻って昨今の「ブーム」はどうであろう。「欲しいから、力がもらえるから行く」…それでいいのか。
神話に出て来る神武天皇、その後の日本武尊の「東方征伐」は武力制圧譚と言われるが、その実国土開発の労苦そのものであって、「努力」の軌跡に他ならない。「神様による上げ膳据え膳」では決してない。キリスト教もそうだが、示唆を与え努力に報いる存在が神である。
戻って、賜った豊穣の大地と、平均寿命35歳という過酷を切り抜けた父祖の「繁栄への願い」が21世紀我々に繋がっているのであって、結果だけ欲しいという姿勢はあってはならないと思うのだ。生命の基礎が次の生命へのリレーであるなら、父祖は困難を乗り越え立派にその偉業を成し遂げた。比して標の上に立ってスポットと喜んでいる輩は応じた仕事を為しているのか。
いじめ、子殺し、搾取による格差など、共食い的な世相が言われて久しいが、いずれも「欲しい物をむさぼるだけ」の心理の為せる技であって、「還元・循環」の欠如が根底にあるのではあるまいか。そもそもお布施や賽銭はそういう経緯で生け贄が姿を変えたものであり、本来感謝の表明であるのに、前払い金の雰囲気を帯びるようになったのはいつからか。入場料か、いいのかそれで寺社仏閣。
「努力せず、結果だけ要求し、感謝しない」
それは確信を持って、日本の国土と、八百万の神々と、父祖への冒涜に他ならず、そして相容れない。
両神宮のお陰様をもちましてこの物語が完成に至ったことをここに報告すると共に感謝申し上げます。
●「桜井優子失踪事件」参考文献
古代の鉄と神々/真弓常忠 学生社 1997年
日本創世叙事詩新訳古事記/山川弘至 蜜書房 2009年(復刻・原著1952年)
上総地域に置ける軍茶利明王信仰/井上孝夫 1996年(千葉大学教育学部研究紀要. II, 人文・社会科学編44pp.1 - 8)
常陸国風土記 早稲田大学アーカイブ ※風土記口語訳、歴代天皇名等wiki他ネット上の検索結果も参考としている
●超感覚学級委員理絵子の夜話シリーズ一覧
(黒野理絵子/illustration by TAC (c)TAC 2007-2010)
| 固定リンク
「作者言伝」カテゴリの記事
- レムリアの「次」(2024.11.27)
- 2024年4月以降のうごきぶり(2024.04.14)
- 予定とか計画とか(2024.01.01)
- 今後の予定など(2023.08.01)
- Noraを試用中(2022.12.16)
「理絵子のスケッチ」カテゴリの記事
- 【理絵子の夜話】空き教室の理由 -038-(2025.01.18)
- 【理絵子の夜話】空き教室の理由 -037-(2025.01.11)
- 【理絵子の夜話】空き教室の理由 -036-(2025.01.04)
- 【理絵子の夜話】空き教室の理由 -035-(2024.12.28)
- 【理絵子の夜話】空き教室の理由 -034-(2024.12.21)
コメント