【妖精エウリーの小さなお話】花泥棒-1-
・次→
天気が悪くても毎日来るよ、と〝彼女〟は教えてくれました。
〈このままじゃ無くなってしまう〉
言葉に起こせばそうなりますが、〝彼女〟が人語を話したわけではありません。
ポプラの葉の裏で雨宿りしているミツバチですから。彼女はそういう〝思い〟を紡ぎ、私はそれを意識で直接受け取った。すなわち、いわゆるテレパシー。
そして私も、そのポプラの枝の上に腰掛けています。白い服着た手のひらサイズの小柄な女が座っていて、頭の上にはミツバチが、という図です。勿論私も人間ではありません。
眼下は公園です。住宅街の真ん中で、シロツメクサが一面に生えています。その花を、座り込んで一心に摘んでいる幼い女の子が一人。
晴天下なら微笑ましいお花摘み、かも知れません。でも今日は冷たい雨。なのに女の子は、ピンクの傘を開いたまま傍らに放り出し、自身はまるで濡れるに任せてという状況。おさげの髪がべったりと濡れて先から雫が垂れています。止めさせないと風邪を引きますが。
〈妖精さんは不便だ。何故人間に見つかったらいけない?〉
ミツバチの彼女は言って、身体に付いた水滴を脚で払い落としました。
妖精……彼の言った通り、私は人間と同じ姿の人間ではない存在です。背中にはクサカゲロウのそれによく似た薄い緑の翅があります。ただ、ギリシャ神話のニンフの血を引くせいか、翅は身体の中にしまえるし、人間サイズになることもできるのですが。
「それは、人間さんが私たちの存在を認めてないから」
私は答えました。妖精は昆虫や動物の相談相手。人間さんの認識に出しゃばる権限はありません。そして今日はこのミツバチから相談。
この近所の花が、野花のみならず人家庭先のものも含めて、次々持ち出される。
女の子の動きが止まりました。
草むらを見ていた顔を上げます。視線の先には通学用の黄色いカサの男の子。
「キモい奴」
男の子は女の子を罵ると、走り去って行きました。
女の子はその背中を見送ると、
「いいもん」
ふて腐れるようにひとりごち、花摘み作業に戻りました。
テレパシーを駆使する前に判ったこと。女の子には信念と呼べるような考えがあるけど、男の子を始めとする他の子どもには理解されていないこと。
テレパシーを駆使するためには……もう少し近づかないとなりません。
花を守り、ミツバチたちを安心させたい。
それに。
(つづく)
| 固定リンク
「小説」カテゴリの記事
- 【理絵子の夜話】禁足の地 -11・終-(2022.04.30)
- 【魔法少女レムリアシリーズ】彼の傷跡 -08-(2022.04.20)
- 【理絵子の夜話】禁足の地 -10-(2022.04.16)
- 【魔法少女レムリアシリーズ】彼の傷跡 -07-(2022.04.06)
- 【理絵子の夜話】禁足の地 -09-(2022.04.02)
「小説・妖精エウリーシリーズ」カテゴリの記事
- 【妖精エウリーの小さなお話】デジタル -07・終-(2020.10.28)
- 【妖精エウリーの小さなお話】デジタル -06-(2020.10.14)
- 【妖精エウリーの小さなお話】デジタル -05-(2020.09.30)
- 【妖精エウリーの小さなお話】デジタル -04-(2020.09.16)
- 【妖精エウリーの小さなお話】デジタル -03-(2020.09.02)
コメント