【理絵子の小話】出会った頃の話-7-
←前へ・次へ→
「これ……あれか、尻の穴にペタってやる奴か」
キューピー人形を模したと見られる使用法のイラスト、及び、的に似た同心円の描かれた採取フィルムを小袋から取り出し、桜井優子は訊いた。
「そう、尻の穴にペタってやる奴。月曜提出」
理絵子のオウム返しに、桜井優子はブッと吹き出した。
「面白いなお前。学級委員って言うからもうちょい上品かと思ったぜ」
「言葉遣いだけ装っても中身変わるわけじゃないし」
理絵子はそう言い、この桜井優子自身そうなのではないかと気付いた。
〝殺人〟の懸念があるとは言え、初対面を家に入れるか?言葉遣いは悪ぶってるだけで、実はとても心配してくれているのでは。
その前に、監視されているのならば。
「私がこうして中まで入っちゃったのって、優子ちゃんに危険が及ぶ事だったのかな?」
この心配をしなくては。理絵子は訊いてみた。
「優子でいいよ。『ちゃん』なんてガキみてぇだ。お前なんて呼ばれてんの」
「理絵子でりえぼー」
「じゃぁりえぼー。心配するな。友達だって言えばいいんだから。……お前が男だったらリアル殺されてっかも知れないけどな」
「それってヤキモチってこと?」
襖が開いた。
「あら優子ちゃん。ちゃんはイヤなの?」
母殿のそのタイミングは故意か。
理絵子がクスッと笑うと。
「ごめんなさいね。強がりさんなの。それと、お抹茶なんですけど苦手かしら?これしか無くて」
お盆の上に黒光りする常滑焼とエメラルドグリーン。
「いいえ」
抹茶自体飲んだことが無いわけでは無い。
両手に焼き物を持ったら、桜井優子はさながら茶碗酒を煽る昭和の酔漢。
「ああ苦……」
一気飲み。されど実際口に運ぶと苦みは爽やかで口当たりはまろやか。
小さく切った『高尾まんじゅう』(たかおまんじゅう:東京高尾山)を爪楊枝で頂く。
「で」
桜井優子は茶碗を戻すと、改めるように理絵子を見た。
傍らには母殿も座している。
「用事はそれだけか?」
「登校の意志の有無について担任に言伝されたのは確か」
「やっぱりか。卑怯だよな。自分で来いっての」
「問い質したよ。なんでそんな背景私に喋るのかって。だから、本当は、桜井さんって呼ばなきゃいけないことは知ってる……そして、このまま仮にあなたが学校に来てくれるにしても、あなたは傷つけられるばかりだって思った」
言いながら理絵子はゾッとした。教員が背景事情に基づき級友に〝配慮〟を求め、それが逆にいじめの種になったりする。よくあることだ。
(つづく)
| 固定リンク
「小説」カテゴリの記事
- 【魔法少女レムリアシリーズ】魔法の恋は恋じゃない -11-(2023.01.25)
- 【魔法少女レムリアシリーズ】魔法の恋は恋じゃない -10-(2023.01.11)
- 【魔法少女レムリアシリーズ】魔法の恋は恋じゃない -09-(2022.12.28)
- 【魔法少女レムリアシリーズ】魔法の恋は恋じゃない -08-(2022.12.14)
- 【魔法少女レムリアシリーズ】魔法の恋は恋じゃない -07-(2022.11.30)
「理絵子のスケッチ」カテゴリの記事
- 【理絵子の夜話】禁足の地 -11・終-(2022.04.30)
- 【理絵子の夜話】禁足の地 -10-(2022.04.16)
- 【理絵子の夜話】禁足の地 -09-(2022.04.02)
- 【理絵子の夜話】禁足の地 -08-(2022.03.19)
- 【理絵子の夜話】禁足の地 -07-(2022.03.05)
コメント