« アルゴ・ムーンライト・プロジェクト第2部-049- | トップページ | アルゴ・ムーンライト・プロジェクト第2部-051- »

2011年7月31日 (日)

アルゴ・ムーンライト・プロジェクト第2部-050-

←前へ次へ→
 
「へ……」
「遠慮すんなよ。最低限、醜態晒さないってのがレディに対する礼儀だからな。外見キモいのはオタクの名折れ」(キモい=気持ち悪い)
 その瞬間、レムリアの中で何かが〝がちゃん〟と言った。
 壊れたのか、動いたのか、何かスイッチが入ったのか、それは判らぬ。
 ただ、一つ明らかなのは、
 この男に対して持っていた恐縮の気持ちは、
 年上、見ず知らずに近い人を面倒に巻き込んだという引け目は、
 気にせず捨て置いて良い。ごめんなさいとか、ありがとうとか、「言わなきゃいけない」と、カウントしてため込んでいた物、チャラにしていい。
 そういう余所余所しい他人関係、オトナとコドモのやりとり、必要ない。
 何故なら。
「なんか友達というか、従兄弟の兄ちゃんと話してるみたい」
 レムリアは、言った。そう、これは友達の始まりだ。
 10歳近く離れているのに。
 相原はフッと笑い、
「それだ、君の抑圧は」
「えっ……」
 言われてハッとする。無自覚への示唆……図星という奴だ。
 そんなことないもん……言い返そうと思ったが、かも知れないという分析が、その言葉を押し返す。
 通ってるフリースクール。フリースクールの故に登下校自由であり、級友と戯れてという感じではない。
 参加してるボランティア団体。医師や宗教関係者というオトナだらけの中にあって、コドモのスタッフは自分だけ。
 自分が話す子どもの多くはマジックショーの〝観客〟であって、殆どがその場限りの一期一会。
 自分に、年齢相応の友人関係、及びコミュニケーションが希薄なのは確かかも知れない。
「背伸びしてるとは言わないよ。ただ、歳の割に責任背負いすぎな気がする」
 看破、であった。
「魔法使いの心理を理解できるカウンセラーがいたとはね」
 レムリアは言い、力が抜け、相原の真似してカーペットの上にぺたりと座った。
「そうでもない、一般論だよ。どうせ誰も……そうやって無意識に抱え込んで行くんだよな。解決できるのは自分だけしかいない。ってね」
 そのセリフにレムリアはしゃちほこばった。
 
(つづく)

|

« アルゴ・ムーンライト・プロジェクト第2部-049- | トップページ | アルゴ・ムーンライト・プロジェクト第2部-051- »

小説」カテゴリの記事

小説・魔法少女レムリアシリーズ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アルゴ・ムーンライト・プロジェクト第2部-050-:

« アルゴ・ムーンライト・プロジェクト第2部-049- | トップページ | アルゴ・ムーンライト・プロジェクト第2部-051- »