« アルゴ・ムーンライト・プロジェクト第2部-105- | トップページ | アルゴ・ムーンライト・プロジェクト第2部-107- »

アルゴ・ムーンライト・プロジェクト第2部-106-

←前へ次へ→
 
 レムリアは結論した。
 生きて、無い。
 だから、テレパシーが反応しない。すなわち。
「ゾンビ」
 出来るのか。SFで良く見るが、それこそ特撮映画の〝アルゴ探検隊の冒険〟には骸骨戦士が登場するが。
 現代技術は本当に出来るのか。
 思い出すのは、脳波で動くオモチャ。
 電子撮像データを、脳で視覚に再生させる技術。
 神経と電気ケーブルを接続し、脳の指令で動く人工四肢。
 例のクジラはその応用で子宮内の生物兵器カプセルを〝出産〟させるものだろう。
 それら技術を総合すれば。
〈レムリア何が?〉
 セレネの心配。
〈燃やせ!〉
 相原の意志。彼は言葉にしたかったことを、テレパシーで寄越した。
 以上、相原が投げ飛ばされてより、時間にして1秒。
「燃やしましょう!」
 双子に聞こえるよう声を出す。
 首の傾いた化け物が動き出す。
 自分は小柄で銃を背負っていない。だから男達より早く動ける。……先ほど聞かされた根拠を、レムリアは体感した。
 他方、化け物の動作がやや緩慢になったのも確かであろう。顔面が正面に向いてないため真っ直ぐ進めず、しかも頭部の左半分にダメージを受けた結果、右半身の動作が鈍い。
 スローモーションでゴリラに殴りかかられるようであった。
 自由に動くそれの左腕が、レムリアを捉えようとし、しかし捉えることは出来ず、空を切り、標本カプセルへ向かってバランスを崩して突っ込んで行く。
 レムリアは腕の下をくぐり、相原の傍らめがけて床面をスライディングした。正確には床面の緑の体液で滑ったのだが、結果としてヘッドスライディングと同じ状況になった。
 背後で破壊音。強大な殴打を受けた標本カプセルが割れた。
 ホルマリン作業は火気厳禁である。つまり、逆に言えば。
 水槽が倒れる有様に似て、ホルマリンをざあっと流出させながら、カプセルが床面で砕ける。
 標本人体が放り出されたとき、レムリアは相原の傍らにあり、彼が手放さなかったプラズマガンの先端をそちらに向けていた。
 
(つづく)

|

« アルゴ・ムーンライト・プロジェクト第2部-105- | トップページ | アルゴ・ムーンライト・プロジェクト第2部-107- »

小説」カテゴリの記事

小説・魔法少女レムリアシリーズ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アルゴ・ムーンライト・プロジェクト第2部-106-:

« アルゴ・ムーンライト・プロジェクト第2部-105- | トップページ | アルゴ・ムーンライト・プロジェクト第2部-107- »