アルゴ・ムーンライト・プロジェクト【5】
←前へ・次へ→
.
招待状の文面をもう一度良く見る。迎えを出す代わりに、この列車を“用意した”……?
リーフレットのページをめくる。いかにも豪奢な室内や装飾の写真が目を奪い、説明文には“アールヌーボー”“アールデコ”といった文字が躍る。列車の歴史が書かれ、利用した王族の写真があちこちに貼ってある。飛行機出現以前、そもそも国を超えて移動するという行為は、金持ちの道楽か、国家外交などの必然からなされていたもので、どちらであれ、それなりの地位の人間が利用した。それを前提に内装はもちろん、警備・接客の配慮もなされたのがこの列車である。追って少し詳しく書くことになろうが、車輛1輛ごとに専属のスチュワードが配置されたのも、ホテルのボーイに相当する業務のみならず、“王侯貴族に安心して列車の旅行を楽しんで頂く”ためだ。日本の場合、皇族専用に“お召し列車”……今日の“特別車輛”が用意されているが、欧州ではこの列車をそのまま利用したり、荷物車だけ作って(王様の外遊であり荷物は大量)連結させ、食事を個室に運ばせるなどした。逆に言えば、そのまま王侯に供せられるグレードの内装とサービスを備えていたのがこの列車、と言って良い。
“ディナーにおいては男性はネクタイ着用、女性も盛装でお越し下さるようお願い致します”
ドレスコードのある列車レストラン。
女王様が“自分のためだけに”これほどの列車を借り切ったとは到底思えない。が、これで来てくれとした意図のようなものは見えてきた。隠密ゆえにSPや警備を用意するのは不可。しかし小娘に乗り換えの労や伴うリスクを排除し、長距離を確実に。
すなわち、隠密裡にされど自分を遇しつつ。
“マタ・ハリが良く乗っていたと言われますが真実はどうでしょうか。ジェームズ・ボンドが寝台個室で格闘した痕跡も、現在のところ公的には確認されておりません”
オリエント急行に乗って極秘任務。……突然の凄い話ではあるが、断る理由は無いであろう。そもそもこの住所を知っているということは、親も主旨を了解して住所をコルキス王室に開示したのだ。
あの服、まだ着られるかな……彼女は身体をひねってクローゼットに目をやった。
.
(つづく)
« アルゴ・ムーンライト・プロジェクト【4】 | トップページ | アルゴ・ムーンライト・プロジェクト【6】 »
「小説」カテゴリの記事
- 【理絵子の夜話】城下 -04-(2023.09.16)
- 【理絵子の夜話】城下 -03-(2023.09.02)
- 【理絵子の夜話】城下 -02-(2023.08.19)
- 【理絵子の夜話】城下 -01-(2023.08.05)
- 【魔法少女レムリアシリーズ】魔法の恋は恋じゃない -24・終-(2023.07.26)
「小説・魔法少女レムリアシリーズ」カテゴリの記事
- 【魔法少女レムリアシリーズ】魔法の恋は恋じゃない -24・終-(2023.07.26)
- 【魔法少女レムリアシリーズ】魔法の恋は恋じゃない -23-(2023.07.12)
- 【魔法少女レムリアシリーズ】魔法の恋は恋じゃない -22-(2023.06.28)
- 【魔法少女レムリアシリーズ】魔法の恋は恋じゃない -21-(2023.06.14)
- 【魔法少女レムリアシリーズ】魔法の恋は恋じゃない -20-(2023.05.31)
コメント