アルゴ・ムーンライト・プロジェクト【102】
←前へ・次へ→
.
『近傍最高温度720ケルビンに上昇』
逃げること自体は容易である。ただ、現在ここで進行しているのは、核反応。
炉心溶融、象の足。……放置した炉(リアクター)の行く末を言う語を幾つか知っている。
チャイナ・シンドローム、EFMMのひとりが言ったそれも、行く末を示す語のひとつ。それは原発の炉心が冷却剤を失い超高温の火の玉と化し、溶融どころか大地を溶かしながら地中へ進行、そのまま地球内奥をも突き抜けて裏側まで行ってしまう……アメリカの反対側は中国……から来た言葉。
『緊急冷却装置はないのか』
『本船の機能で何か使えないか』
無線越しの男達の錯綜。
何も答えを用意できない自分が歯がゆい。仕方がないと判っているが、何も言えないのは辛い。……だから自分はこの地に呼ばれなかったのか、とも思う。
「姫……」
EFMM団長が何か言おうとした時、
『近場に大量の水はないか』
その、船長の舌打ちは、レムリアにとって良く聞くセリフの一つであった。
.
-近くに水は。水を下さい-
.
戦闘に巻き込まれた難民にまず必要なもの。まず求められるもの。
果たして、団長が呼ぶ声に対し、レムリアは返事の代わりに問うた。
「このウラン村で活動する際、水はどこから」
「ああ、5マイルほど東の……」
答えに被さりイメージが到来した。
団長の記憶である。医療団の来訪に合わせ、村の人たちがこぞってその距離を歩き、湯を沸かし、活動の準備を手伝う……。
平和そうに見えた、その光景はどこへ。
テレパシーが答えを寄越す。正確に言うと、セレネの方が若干早く、ややあって、レムリアが気づく。
同時に、何が今進行しているのか、〝風〟の正体を知る。
人々が、多くの人々が、〝浮かんで〟来る。
村の人々である。そして、生きてはいない。生きていないことにすら、気付いていない。
.
(つづく)
| 固定リンク
「小説」カテゴリの記事
- 【理絵子の夜話】城下 -09-(2023.11.25)
- 【理絵子の夜話】城下 -08-(2023.11.11)
- 【理絵子の夜話】城下 -07-(2023.10.28)
- 【理絵子の夜話】城下 -06-(2023.10.14)
- 【理絵子の夜話】城下 -05-(2023.09.30)
「小説・魔法少女レムリアシリーズ」カテゴリの記事
- 【魔法少女レムリアシリーズ】魔法の恋は恋じゃない -24・終-(2023.07.26)
- 【魔法少女レムリアシリーズ】魔法の恋は恋じゃない -23-(2023.07.12)
- 【魔法少女レムリアシリーズ】魔法の恋は恋じゃない -22-(2023.06.28)
- 【魔法少女レムリアシリーズ】魔法の恋は恋じゃない -21-(2023.06.14)
- 【魔法少女レムリアシリーズ】魔法の恋は恋じゃない -20-(2023.05.31)
コメント