【大人向けの童話】謎行きバス-11-
「ぼくは、まちがえ……」
「いいのいいの。センター長が『部屋へ来てくれ』と言ったでしょう?ご招待じゃないか」
「はぁ……」
別にフツーに、〝単なるまちがい〟と言ってもいいと思うのだが。
背後に足音。
「おお、まだここだったかい」
丸顔の男性。ということは、この人が、このしせつ、〝木の実センター〟のセンター長。
一番えらい人。だからであろうか、太陽が高くなり、夏みたいな気温に上がってきているのに、紺(こん)色の背広を着、ネクタイもきちんとしている。
と、書くと、ピシッとした服装みたいな印象だが、その実背広もネクタイもヨレヨレで、さらに背広は体より明らかに小さく、ピシッではなく、ピチピチ。
丸顔のセンター長は、クツをぬいで上がった。
「さぁこっちへ。さぁさぁ」
ニコニコ顔で急かされる。
雄一は、背中をグイグイおされてろうかを歩き、右に曲がり、一番おくにある部屋へ通された。
そこは、『センター長室』と、表札みたいに小さく書いてあるが、カタカナの役職とは裏腹に、入り口にはふすま。
旅館の和室か何かみたいだ。雄一は思った。
センター長がふすまを開く。
「さぁどうぞ。ここがぼく、木の実センターのセンター長、布引源一郎(げんいちろう)の部屋だよ」
雄一はぽかんと、口を開けた。
タタミの部屋に木が生えている。
見まちがいではない。部屋の角のタタミが丸く切り取られ、そこから木の幹が顔を出し、枝葉がカベに沿い立ち上がり、天井(てんじょう)をおおうように広がっている。
「これ……」
「コナラだよ。建物を建ててから生えてきてなぁ、仕方なく」
丸顔のセンター長は笑った。
雄一は思わず見回す。確かにコナラである。クワガタなどがよく見られ、秋にはドングリが出来る。実際、9月とあって、もう緑色のドングリがあちこちで成長中。
| 固定リンク
「小説」カテゴリの記事
- 【理絵子の夜話】城下 -10-(2023.12.09)
- 【理絵子の夜話】城下 -09-(2023.11.25)
- 【理絵子の夜話】城下 -08-(2023.11.11)
- 【理絵子の夜話】城下 -07-(2023.10.28)
- 【理絵子の夜話】城下 -06-(2023.10.14)
「小説・大人向けの童話」カテゴリの記事
- 【大人向けの童話】謎行きバス-63・終-(2019.01.30)
- 【大人向けの童話】謎行きバス-62-(2019.01.23)
- 【大人向けの童話】謎行きバス-61-(2019.01.16)
- 【大人向けの童話】謎行きバス-60-(2019.01.09)
- 【大人向けの童話】謎行きバス-59-(2019.01.02)
コメント