【理絵子の夜話】見つからないまま -25-
「対決なんかする気ないよ。何も解決しないでしょ。敵だとも思ってないし」
そもそもはかわいそうな存在なのだ。それを行動が攻撃的だからと言って排除するのはおかしい。
むしろ必要なのは“慰謝・許容”ではないのか。
刃向かう気持ちを弱めてみる。
と、その時。
「出てくる」
「え?」
理絵子は感じたままを言った。マジックミラーの向こうから、こちらへ出てくる。
天井付近に陽炎のようなもやもや。
「あっ……」
優子が気付く。彼女にも見えている。
すなわち強い相手だ……理絵子は認識した。
狐だヘビだ、というレベルではない。明確に幽霊、否、怨霊である。死して尚存在し続ける、意識だけの怨嗟の人。
蛍光灯の光が失われる。
但し暗闇に閉ざされたわけではない。わずかに、本当にわずかにではあるが、光が残る。天井の梁がうすぼんやり認識できる。
わざとだ。理絵子は知った。怖がらせるための演出。
梁が、それこそ陽炎越しにあるかのように、揺らめき、動く。
続いて、陽炎のようなもやもやが、何か形を作り始めた。
人の頭部であると判る。泥土で作られたかのような、グレーとも茶色とも付かぬ色をした、人の頭部。
頭部がろくろ首よろしく、天井からぬーっと首を伸ばし、二人の方へ降りてきた。
優子が絶句する。本物の幽霊である。驚愕が彼女の心を捉えている。
しかし、これは最早鉄則だが、その驚愕が恐怖に転じてはならない。
理絵子はタオルケットの下から優子の手を握った。
ろくろ首が接近する。
鼻先に触れるか位まで近づき、静止する。
触れているかも知れぬ、しかし相手には実体はない。
祖母がガバッと上半身を起こしたのはその時。
「許してやるなどおこがましい。地上げ屋の手先が」
油の切れた機械装置のような、ギシギシした、“錆びた”声。
| 固定リンク
「小説」カテゴリの記事
- 【理絵子の夜話】城下 -09-(2023.11.25)
- 【理絵子の夜話】城下 -08-(2023.11.11)
- 【理絵子の夜話】城下 -07-(2023.10.28)
- 【理絵子の夜話】城下 -06-(2023.10.14)
- 【理絵子の夜話】城下 -05-(2023.09.30)
「理絵子のスケッチ」カテゴリの記事
- 【理絵子の夜話】城下 -09-(2023.11.25)
- 【理絵子の夜話】城下 -08-(2023.11.11)
- 【理絵子の夜話】城下 -07-(2023.10.28)
- 【理絵子の夜話】城下 -06-(2023.10.14)
- 【理絵子の夜話】城下 -05-(2023.09.30)
コメント