【理絵子の夜話】空き教室の理由 -007-
「……今度から気をつけて下さい」
係員はIDを戻し、IC定期をデータ処理装置に通し、担任に戻した。
困惑の表情で立ち止まる担任。クラスの鉄道ヲタク少年に言わせると、確率は低いが、強い電波の飛び込みなどで、機械トラブルが生じる可能性もあるという。しかしこの場に置いては、理絵子は何も言わず、担任の腕を取り引き寄せた。
引っかかるのだ。自殺騒ぎと言い、このトラブルと言い、タイミングが良すぎる。
係員に文句付けたら、それはそれで新たなトラブルを招くような気がするのだ。
そんなの、担任を怖がらせるだけ。
「行きましょう」
促し、駅前の交差点を渡り、川の方向へ歩く。
都内とはいえ都市化が進んだ23区内ではない。川沿いということもあるが、駅前から100メートルも進めば、空き地があり草が生え、秋の宵口ということもあって、虫たちがビービー鳴き始めている。
堤防下の細い道。人がすれ違うのがやっと。歩行者専用のようである。
そこは舗装もされ、街灯もあるにはある。だが、ぽつん、ぽつん、と立っているようで、間隔が開きすぎというか、街灯がある割に暗く感じる。右側は堤防が視界を圧し、左側は空き地と家がぽつぽつと。
暗すぎる。わずかに夕暮れオレンジが残る空を舞うコウモリ。
振り返れば駅前が煌々と明るいが、離れた隣町を見ているような隔絶された感じがここにはある。
ここを一人で歩いているのか。
一人で歩き、一人で帰るのか。
寂しいよ先生。理絵子は思う。ずっと独身だと聞いてはいた。しかしこれでは幾ら何でも寂しい。
背後の鉄橋を渡る電車の音。
コツコツと響く、担任の履くヒールの音。
光も音も極端に少ない。
風が渡り、堤防の中、河川敷で大きく育った木がざわめく。すると、そこがねぐらなのだろう。驚いた鳥がギャァギャァ声を出してバサバサ舞う。
「そこ」
担任は指差した。
「え?」
理絵子は最初判らなかった。
明と暗の造形を反転し、ようやくそこにシルエットで浮かび上がる2階建てのアパートを発見する。普通、人家は漏れる灯火で縁取られ、それと判るものだが、ここはアパートの形に背後の残照を遮るので、ようやくそれと判る。
| 固定リンク
「小説」カテゴリの記事
- 【理絵子の夜話】空き教室の理由 -046-(2025.03.15)
- 【魔法少女レムリアシリーズ】14歳の密かな欲望 -06-(2025.03.12)
- 【理絵子の夜話】空き教室の理由 -045-(2025.03.08)
- 【理絵子の夜話】空き教室の理由 -044-(2025.03.01)
- 【魔法少女レムリアシリーズ】14歳の密かな欲望 -05-(2025.02.26)
「理絵子のスケッチ」カテゴリの記事
- 【理絵子の夜話】空き教室の理由 -046-(2025.03.15)
- 【理絵子の夜話】空き教室の理由 -045-(2025.03.08)
- 【理絵子の夜話】空き教室の理由 -044-(2025.03.01)
- 【理絵子の夜話】空き教室の理由 -043-(2025.02.22)
- 【理絵子の夜話】空き教室の理由 -042-(2025.02.15)
コメント